香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

新5SY/5SJクラス授業報告【2月17日算数】

本日の算数の授業は「予習シリーズ第3回 割合の利用」について学習しました。
まず、新しい割合の表現方法として百分率(%)、歩合(割分厘)を学習しました。
そして、これらを用いて線分図を書いて割合から値を求める問題を学習しました。
割合を利用する問題では、「全体の割合」「残りの割合」というように、「もとにする量」が異なる場合がありました。
「もとにする量」が異なるものを比べるときに混同しないように、しっかりと区別しましょう。

宿題:
5SY
予習シリーズ 第2回 基本問題、練習問題
計算 
演習問題集 反復問題(基本、練習)、トレーニング

5SJ
予習シリーズ 第2回 基本問題
計算プリント


中2クラス授業報告【2月17日数学】

本日の数学の授業は「ハイレベル問題研究(1) 式の計算」について学習しました。
今までの展開や因数分解のより複雑な問題です。
今回学習した問題は難関校の入試問題としては最初の小問で頻出となります。
これらの問題をいかにスムーズに解くかが非常に大事ですので、繰り返し学習したいです。

宿題
テキストp203
2023年新潟県公立高校入試問題


5SJクラス授業報告【2月17日国語】

今日は小説文の読解と言葉に関する知識問題に取り組みました。
小説文は場面(状況)の把握と、それに伴う心情変化をしっかりと追っていくことが大切です。
学年が上がると、心情表現が多彩になってきますので、問題文を読む時はしっかりと意識して読み進める習慣を身につけていきましょう。

宿題:
読解演習プリント (自然と人間)
漢字テスト準備:
意識、素質、校舎、謝罪、謝る、授賞、授ける、修学旅行、記述、手術


新5SY/5SJクラス授業報告【2月17日国語】

予習シリーズ 第3回 説明的文章

本日は、説明的文章の読解演習を行いました。
授業の中では記述の問題を中心に扱いました。文字数の多い記述問題は、慣れるまで少し時間がかかると思いますが、まずは間違いを恐れずに書いてみることが大切ですので、どんどん手を動かして書く習慣を身につけて頂ければと思います。また、解答を作るときには、ポイントが複数個あるということを意識して取り組めると解きやすくなると思います。
また、知らない語彙が出てきた時は、どんどん覚えていくようにして頂ければと思います。

宿題:
予習シリーズ 第3回 基本問題
予習シリーズ 第3回 P39 (受験科のみ)
漢字とことば 第3回(来週漢字テストをします)


3SR国語2月17日授業報告

国語

■授業内容

・漢字テスト「46」
・「ピラミッド」 長文(2)

「氷づけのマンモス大発見」を音読し、設問に取り組みました。難しい言葉も登場しましたが、みなさん、マンモスやナウマンゾウについては興味津々だったので、取り組みはとても良かったです。内容を理解するとともに、解答を考える上では、文章内から同じ言葉を探すということが、大鉄則になります。答えだけ当たっても意味はありませんが、それでも解答が合うことが増えれば、国語に対するモチベーションも上がってくれるものと思います。

■宿題
・「ピラミッド」長文(2)の文章を1回音読してきましょう。
・「ピラミッド」p134 漢字16個を練習してきましょう。来週の授業では、下段の「よみ」8問のテストをします。


カテゴリ

月別アーカイブ