香港学習塾 epis Education Centre

ニュース

1月のStudent of The Month発表!

【香港教室】
中2 WMさん


年始からインターナショナルスクールへ転校し、環境がガラリと変わりましたね。心配したインター校の初日は「楽しかった!」と帰ってきたようで安心しました。エピスでは元気のいい男の子たちに囲まれながら、たくましく勉強してくれています。1月の月例テストは慣れない学校の課題に追われる中での受験でしたが、いつも上位に名を連ねるライバル達をおさえ見事3位に食い込む根性を見せてくれました。当分は学校の課題と塾との両立が大変な日々が続くはずです。そんな大変な時期こそ、後で振り返ると「充実した時間だったなぁ」と思うものです。Mさんのがんばる姿をいつも応援しています。困った時はちゃんと相談をしにくるんだよ。(奥村先生推薦)


【九龍教室】
3SYコース KDくん


今月の九龍教室Student of the Monthは3SYのKDくんです。1月の月例テストでは、本人も先生たちも納得できる成績をついに残すことできました。エピスで勉強を始めた頃のKDくんは、あまり問題を読まずに答えを書いてしまい、簡単なミスをたくさんしていました。力はあるはずなのに、集中力不足からミスをしてしまう。そのクセを直そうと、冬期講習ではひとつひとつの問題にしつこく取り組む訓練をしました。ねちねちした先生の熱血指導に最後まで耐え、頑張った効果が今回しっかりと出たのではないかと思います。サッカー選手になるという夢を追い、毎日練習に励むKD君。これからもその夢の隣に、勉強をしっかりと置いて頑張っていこう。(藤本先生推薦)


ぴ〜たんクラブ:特別企画:将棋教室!開催

1月20日(日)、epis 将棋教室が香港校で開かれました。経験者はもちろんですが、駒の動かし方もわからない初心者も多数参加。いちから将棋を学び、対局ができるまで将棋を学びました。香港という土地柄か、将棋はしたことがないけれど、チェスなら経験があるという参加者が結構いたのには驚きです。

チェスも将棋もルーツは同じ。あっという間にルールを覚え、次々と友達との対局を楽しんでいました。将棋教室終了後は「日本で将棋セットを買ってくるんだ」という声も多数聞かれ、将棋の面白さにふれる2時間になりました。次回はそれぞれ腕を磨きハイレベルな戦いが繰り広げられるのでしょう。

         この真剣なまなざしに教師も圧倒...



12月のStudent of The Month発表!

【香港教室】
高等部 IKくん

 高等部の最初Student of the Monthの生徒です。episの開設時から、episとともに歩いてきた生徒です。日本の教育を受けたことがなく、幼稚園からインター生です。高等部の小論文クラスで勉強し、見事に日本の早稲田大学と横浜国立大学に合格しました。漢字を書くのは苦労したようですが、とにかく様々なジャンルの日本の本を読むのが大好きでした。そうしたことが大学入試で実を結びました。大学で英語と日本語ののメディア研究論文が書けるようにしっかり勉強してください。大学入学は新たな一歩の始まりです。日本の大学を選んだ目的をいつも忘れることなく頑張ってください!
(井上まや先生推薦)


【九龍教室】
4SYコース SKさん


 昨年10月の九龍教室開校時から中学受験の勉強を始めたSKさん。学校では勉強しないような内容だから難しいのは当たり前。でも、「勉強って楽しい!」と言いながら、男の子の中に混じって女の子ひとりで勉強している姿はなかなか立派なものです。
 中でも算数は、たぶん一番勉強しているのではないでしょうか。家で勉強していてわからなかった問題を持って早めに来たり、授業の後、残って質問をしたりするのは、おそらく九龍教室ではSKさんが一番多いかもしれません。
 そうそう、冬期講習中の確認テストで突然泣き出した時には正直ちょっとびっくりしました。でも、それは「できないのが悔しい!」という気持ちからあふれ出た涙だと知って、僕はこういう子に久しぶりに会ったなと新鮮な気持ちになりました。その悔しさをバネにして、一歩ずつ、一歩ずつ前に進んで行こうね!
 さて、いよいよ2月からは5SYコースに突入です。週例テストも始まるので少し緊張しているかもしれませんが、SKさんなら大丈夫。はじめは毎週4教科の確認テストがあるのできっと大変だと思いますが、なにも最初からすべてが上手くいかなくたっていいのです。得意教科をぐんぐん伸ばしながら、ちょっぴり苦手な教科も少しずつ克服していこう。SKさんが頑張る姿を九龍教室の先生たちはみんな見守っています。(鈴木先生推薦)


「時事問題セミナー」を開催しました!

1月6日(日)読売新聞香港支局、金子社長そして吉田支局長を香港教室にお迎えし、「2008年度時事問題セミナー」を開催いたしました。

私立中学受験を希望する現小学5・6年生そして、父兄の方々にもご参加いただき、吉田支局長からの、記者の目を通しての実体験をもとにした貴重なお話を伺い、非常に有意義な時間となりました。
特に、生徒たちにとっては、環境問題における中国の現状、内閣総理大臣である福田首相の裏話などを聞いて、驚きを得たと同時に、様々な知識を自分のものとし、これからの学習に生かしていく良いきっかけとなったと思います。そして、正しい情報を正確に知ることの手段として「新聞」の重要性を改めて認識できたのではないでしょうか。

「時事問題セミナー」後の「過去の入試問題演習」においても、多数のご父兄の方々にご参加いただきました。本当にありがとうございました。こちらも、父兄の方々が、授業中の生徒たちの様子を垣間見るよい機会になったのではないかと思われます。今後もこのような「機会」を大切にしていきたいと思います。


11月のStudent of The Month発表!

【香港教室】
4SYコース STくん


 11月の四谷大塚月例テストで6000人中全国第1位!! 素晴らしい成績をおさめてくれました。これは、何事にも前向きで、ハードルが高ければ高いほど闘志をみなぎらせるTの底力が発揮された結果でしょう。新しいことを発見すると、満面の笑顔で喜びを表す純粋な姿勢もTの魅力。これからは、4科ともますます難しいことに取り組んでいきますが、吸収力全開で5年生に向けて突っ走っていきましょう!(飯尾先生推薦)


【九龍教室】
中1コース IYくん


 「やればできる!」我々がよく使うこの言葉は、決して嘘ではありません。単純に、やればできるようになるし、逆に、やらなければ何もできるようにはならないからです。ただ、我々はその難しさも、もちろんよく知っています。部活動や、稽古事で疲れきっていても、そこからまた塾のテキストを開く。テレビを見るのを我慢してでも、次の日の小テストに備える。そういう努力の積み重ねが、「できる!」ようになるには必要なのです。
 さて、11月はIYくんが九龍教室のStudent of The Monthに輝きました。これまで、IYくんには何度も「やればできる!」と声を掛けてきました。大好きなサッカーが忙しく、時間的にも体力的にも、勉強に集中するのは難しかったと思います。月例テストの点数もつまらないミスが続きました。でも、授業中の真面目な取り組みや理解力の高さを知る我々は、ずっとIYくんならできると信じていました。香港教室から移ってきて、初めは1人で授業を受けていたけれど、今ではいい仲間にも恵まれ、実力もついています。そして、11月月例テストでは、ついに九龍教室トップ、エピス全体でも上位の成績です。結果を見たとき、「やっと、来たか!」という思いで熱い握手を交わしました。おめでとうIYくん。サッカーが上手くて勉強もできるなんて、悔しいけれどカッコイイじゃないか!これからも頑張れ。「やれば、できる!」
(藤本先生推薦)