5SYクラス授業報告【11月9日算数Advance】
演習問題集 第7回、第8回 実戦演習
本日は明日の組分けテスト対策として演習問題集の実戦演習の問題(特に速さと図形の比)を学習しました。
速さの問題ではダイヤグラム上の相似を考えると時間や距離の関係をつかみやすい場合が多いです。
明日の組分けテスト対策としては各単元の基本的な問題を確認しておいてください。
宿題:
明日の組分けテストの復習をテスト後に取り組んでください。
演習問題集 第7回、第8回 実戦演習
本日は明日の組分けテスト対策として演習問題集の実戦演習の問題(特に速さと図形の比)を学習しました。
速さの問題ではダイヤグラム上の相似を考えると時間や距離の関係をつかみやすい場合が多いです。
明日の組分けテスト対策としては各単元の基本的な問題を確認しておいてください。
宿題:
明日の組分けテストの復習をテスト後に取り組んでください。
予習シリーズ 第11回
今日は「光と音」の学習です。
非常に盛りだくさんの単元で、暗記で対応できることは少なく、知識をもとに思考することが求められる単元です。
光の学習では光の道筋の作図が必須です。
鏡や凸レンズを通る光の道筋をきちんと作図し、像の大きさや向きを正確に描けるように練習しましょう。
音の学習で特に覚えてほしいことはモノコードの音の高さの違いです。
宿題:(組分けテスト後に取り組んでください)
予習シリーズ 第11回をしっかり読む
予習シリーズ 第11回 要点チェック
演習問題集 第11回
予習シリーズ 第11回
今日は江戸時代の第2回目の学習です。
長い時代ですので、分野別に4回に分割して学習を進めていきます。
大きな争いなどがない時代ですが、近代に向けての過渡期として、要所要所で時代を変えるできごとが起こります。
背景も含めて、事象を理解していく習慣を身につけていきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第11回をしっかり読む
予習シリーズ 第11回 要点チェック
演習問題集 第11回
今日は総合回の学習として、5回から9回までの問題演習を実施しました。
毎回新しい単元を学習するので、しっかりと知識のメンテナンスをしていくことが大切です。
今日確認して、間違えた問題の解き直しをしっかりと行いましょう。
宿題:
演習問題集 第10回
予習シリーズ 第10回
本日は第6回から第9回までの復習となる総合会を予習シリーズにて学習しました。
予習シリーズの要点チェックから練習問題と進んでいます。
まずは知識面をしっかりと確認しましょう。
宿題:
演習問題集 第10回練習問題(応用問題は余裕があるようでしたら取り組んでみてください)