お知らせ
次回から日本の学校の教科書である「こくご 一上 かざぐるま」を使用します。準備をお願いします。
授業内容
●1時間目
・漢字
本日は、安先生が漢字の先生として授業をしてくれました。「年」「草」「立」の3つを学習しました。「今は何年?」というのは難しかったですね。日本では1月1日から新しい年になります。お正月は日本人が大切にしている伝統行事がたくさんあるので、また機会を見つけて学んでみましょう。
・ひらがなクエスト
●2時間目
・ほーぷ(こくご)p92〜94
外国から来た言葉、動物の鳴き声などはカタカナになることが多いです。このように日本語は外来語とうまく棲み分けているのですね。
・ほーぷ(さんすう)p110〜111
文章題に取り組みました。自分で読んで解くことはまだ難しいのですが、先生が読んだ内容は理解して解くことはできています。これから文章に漢字が入ってくるとさらに難しくなります。できるだけ今のうちに、ひらがなをスラスラ読めるようにしておきましょう。
●3時間目
・実験「紙コップコマを作ろう!」
紙コップでコマを作りました。今回はかなり簡単に作ることができました。逆に難しかったのは、回すことです。手首のスナップを使って回すと、上手に回ります。
【宿題】
・ほーぷ(こくご)ドリル なし
・ほーぷ(さんすう)ドリル p70〜73