中3クラス授業報告【10月10日国語】
今日も入試演習を行いました。
11月入試が終わるまでは、説明文と小説文で構成されたものをなるべく扱っていきたいと思います。
国語に関しても数学と同様、必ず解き直しをお願い致します。
宿題:
過去問題2本
今日も入試演習を行いました。
11月入試が終わるまでは、説明文と小説文で構成されたものをなるべく扱っていきたいと思います。
国語に関しても数学と同様、必ず解き直しをお願い致します。
宿題:
過去問題2本
本日は反比例の式とそのグラフ、格子点について学習しました。
反比例のグラフは初めて書く曲線のグラフとなります。
軸を超えず0に近づくこと、軸を超えないことなどに注意しましょう。
基本的な問題だけではなく入試問題に近いタイプの問題も扱っています。
少しずつ入試を意識していきましょう。
宿題:
テキストp112、113
JACK75−80
今日は算数を離れて月や地球、太陽系の惑星について学習しました。
みなさん、月や太陽にについて知っていることを話してもらいました。
いろいろなこと、結構細かいことまで知っているので驚きました。
月の満ち欠けで登場する代表的な月の名前(新月、上弦の月、満月、下弦の月)や太陽系の惑星について宿題としてできるだけ多く覚えてみてください。
宿題:
月の満ち欠けで登場する代表的な月の名前と太陽系の惑星について覚えてみてください
(できる範囲で構いません)
今日は自然科学分野の説明的文章を扱っています。
文章読解の問題で、記述中心の内容でした。
書き抜きだけでなく、問題の型に合うように文末を変えたりすることにも慣れていきましょう。
今回のテーマは「ヤマアラシ」についてでした。
また、後半は、迷路の課題に挑戦してもらいました。
宿題:
説明文読解プリントの残り