香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

授業報告(9/26)

(1)授業内容
●平面パズル(ジオ1)
●立体パズル(タワー競争、箱詰め、ものまね積み木、立方体競争)
●プリント教材その108(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ)
今回のMVPはSくんでした。マナー王はTくんでした。
今回の数理の石「アンモナイト」はSくんが獲得しました!

(2)自主トレ
●プリント
●p-cube(箱入れ・立方体)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)


4SJ国語

国語

■授業内容                
・2025年8月月例テスト

本日は月例テストを行いました。みなさん、漢字や語句、長文読解の問題に真剣に取り組んでいました。テストはやりっぱなしではなく、解き直しをするようにしましょう。


■宿題(次の授業までに計画的に取り組みましょう。)
(1)今日のテストの長文の音読
(2)〈単元別テスト〉21ー23(うすいピンクのものです)
(3)漢字テストの勉強(『漢字とことば』のテキストを使って勉強する事をお勧めします。)

次回の授業で『漢字とことば4年上 第18回』の漢字テストを行います。

※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。
 


9月26日(金)【6SRコース国語】

国語

【授業】16:45-18:45(シドニー時間)資料はこちら
・漢字テスト:月例対策漢字プリント
・月例テスト過去問題

【宿題】*漢字練習用のノートを1冊ご用意ください。
・漢字練習:2級その5・その6
 何度も書いて、テスト形式でノートに学習しましょう。
・月例過去問題 復習・音読

*音読はスムーズに、台詞はその人になりきって声色をかえて読もう!
*文字を声に出して読める→単語の意味を理解する→1文を理解する→段落・文章を理解する
文字が読めるだけでは不十分です。知らない単語はしらみつぶしに調べ、語彙をふやしていきましょう。

担当:長崎(メール


9月の月例テスト:9月27日(土)
春期講習期間:9月29日(月)〜10月4日(金) *通常授業もあります
春期休講期間:10月6日(月)〜10月11日(土) *通常授業はありません


2SJ算数

算数

□授業内容
ジュニア予習シリーズ2年 第10回(6-9)

「かけ算の文章題」を扱いました。本日は九九の6の段から9の段をやりました。九九は早めに覚えていきましょう!計算がかなり楽になりますよ!文章問題では、掛け算だけではなく、足し算、引き算も出てきました。どの計算をしねければいけないのかを考えて式を立てましょう。


□宿題
(1)ジュニア予習シリーズホームワーク2年生7月p22-31
(2)マスター1095題(2年) p 119〜125(もしこの範囲が終わっていればどんどん進めましょう)

□持ち物
・宿題

*宿題はご自宅でまるつけ、直しまでお願いします。


9月24日6SY算数授業報告

算数

■授業内容
・法政大学第二2024-1 入試過去問題演習・解説

法政大学第二の入試過去問題演習とその解説をしました。受験者平均が60点前後のテストですので、取れる問題をしっかり拾うことができれば、合格ラインまで到達できるはずです。取るべき問題と、いったん飛ばしていい問題と見極める目が必要です。難問を解けそうな顔をさせて前半においておくようなトリッキーな学校ではないですね。

■宿題(6年下 第4回)
(1)「計算」※1日1ページのペース
(2)「予習シリーズ」 (1行問題ベストセレクション1/2/標準問題/応用問題)※標準問題が易く感じたら応用問題までチャレンジしてみましょう。
(3)「週テスト問題集」自分のコースの問題に取り組みましょう。 
(4)「演習問題集」 (持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
(5)「自分の志望校の入試過去問題演習」試験時間を正確に測って採点と復習を同日中に実施、週に1年分から2年分を目安に実施

※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


カテゴリ

月別アーカイブ