4SJクラス授業報告【9月30日算数】
本日は「第5回 円と多角形」について学習しました。
円の中心と円周の2点を結んでできる三角形は必ず二等辺三角形となることを理解して問題を解きました。
正多角形の1つの内角の大きさや円周角が中心角の半分になることもこの考え方で求めることができます。
しっかり問題演習しましょう。
宿題:
演習問題(BASIC、ADVANCE)
本日は「第5回 円と多角形」について学習しました。
円の中心と円周の2点を結んでできる三角形は必ず二等辺三角形となることを理解して問題を解きました。
正多角形の1つの内角の大きさや円周角が中心角の半分になることもこの考え方で求めることができます。
しっかり問題演習しましょう。
宿題:
演習問題(BASIC、ADVANCE)
本日は新しいテキストの「第2回 比(1)」で比の考え方、比の乗除、連比、逆比まで学習しました。
比を簡単にする問題は非常に重要です。
しっかりできるようにしましょう。
比の乗除は考え方が難しいと思われた生徒さんもいらっしゃいました。
比以外の公式に比の考え方を当てはめるのが難しいのかもしれません。
連比は2つの異なる比を統一するもので比較的分かりやすいと思います。
逆比は今週問題演習ができなかったので来週も学習します。
宿題:
演習問題BASIC1、2、3 ADVANCE1、2
本日は説明的文章の読解とことばの問題演習を行いました。
本日の読解問題は文体は読みやすいものでしたが、問題は少々難度が高かったです。
特に記述に関しては、もう一度しっかりと見直しておきましょう。
また、前回に続き、今回も敬語を少し扱いました。また、今回扱った外来語は、以前学習したものより少々難しいものが含まれていますので、しっかりと復習しておきましょう。
宿題:
読解演習プリント
漢字テスト準備:
版画、比例、肥大、非売品、費用、整備、備える、評判、貧困、貧しい
本日は説明的文章の読解とことばの問題演習を行いました。
読解問題は記述も含めて正確に解くことができるようになってきています。
今回扱った外来語は少々難しいものも含まれていました。
来週確認をしますので、しっかりと復習しておきましょう。
宿題:
読解演習プリント
漢字テスト準備:
熱湯、熱い、記念、敗北、梅干し、博士、大阪、赤飯、飛行機、飛ぶ
【授業内容】16:45〜18:45(シドニー時間)
・漢字テスト:二段その1、その2
・シリウス 7のこり、15
【宿題】※すべて、丸付け・直し・復習まで行うこと。
・漢字テスト 直し・復習 ※覚えるまで(最低5周)ノートに練習
・漢字練習:2段その2,その3
・シリウス:15
*宿題は復習の機会です。こまめに、能動的に、短期集中的に取り組みましょう。
*漢字は難しいのではなく、慣れていないだけ。見慣れ・書き慣れが大事!
*文章内で出会った初見の漢字やことばは、必ず辞書で意味と読みを調べよう。
一度出会った熟語はその場で覚えていこう!
*漢字直しは、へんやつくりなどを部分的に直すのではなく漢字1文字を一画一画、筆順も意識して丁寧に直しましょう。またノートでの復習・練習も忘れず行いましょう。
※シリウスや新中問の『ことばの学習』に未学習ページのある方は早急に取り組みましょう。
【ホリデーホームワーク】〆10月14日(月)
・ホリデーホームワーク冊子 ※丸付け・直しまで
・シリウス 言語・知識事項編第1部〜第3部
・読書:小説を2冊以上読もう! *マンガや雑誌は総冊数に含みません。
・春期講習会テキスト ※講習会欠席者は家庭学習で取り組んでください。
担当:長崎(メール)