香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中2クラス授業報告【9月25日英語・国語】

<英語>
今日から数回に渡って受動態について学習していきます。
この単元も必ず使いこなせるようにならなければならない単元です。まずは基本型をしかkりと定着させ、肯定文、疑問文、否定文どの形であっても自在に運用できるようにしていきましょう。

宿題:
シリウス発展編:P150-P153
単語テスト シリウスP150  大問1番

<国語>
本日は説明的文章の読解演習を行いました。
中2のテキスト内容も終盤に差し掛かってきました。中3になると文章も長くなり、論旨を正確に捉えるのが難しくなります。今のうちに、基本動作をしっかりと身につけ、答えの根拠を明確にするという習慣をつけていきましょう。

宿題:
シリウス発展編 P116-P118
漢字テスト(TEST19)


6SR授業報告【9月25日国語】

本日の国語は外来語や少し難しい語彙、敬語について学習しています。
「役不足」などのように、意味を間違えて覚えてしまいがちな言葉に触れ、きっちりと意味を確認していきました。また、敬語の種類にも触れています。尊敬語、謙譲語の別は分かりにくいので、動作主をしっかり考える習慣を身につけましょう。

宿題:
読解演習プリント
漢字テスト準備:
批判、極秘、土俵、米俵、腹筋、腹黒い、奮起、奮い立つ、並列、天皇陛下


3SJ授業報告【9月25日国語・算数】

<国語>
今日は「作文力」の演習からスタートしました。
絵を見て状況を説明するという単純なものですが、正確に伝えるためには言葉選びなど、いろいろ考えることが必要です。
後半は、知識問題として敬語などについて学習しています。

はままるリトル P74-P75
漢字テスト準備:
放送、送る、空想、理想、休息、ため息、時速、速い、家族、他人


<算数>
今日の算数は「きらめき算数脳」を扱いました。
算数が得意になるための基本動作はトライアンドエラーを恐れず繰り返すことです。今回も、何パターンもある道順から条件に合うものを、いろいろな試しながら考えてみることで答えに辿り着く問題でした。まずは手を動かすということを習慣づけていきましょう。
また、今週も少し割り算の練習を行いました。

宿題:
きらめき算数脳 P34-P35
はなまるリトル P52 のこりの問題


5SJ国語授業報告(9/25)

国語

【授業内容】
・ピラミッド(国語)p81〜84「天使で大地はいっぱいだ(3)」
 修飾語とは、あることばを「くわしく」することばです。何を修飾しているのか、何に修飾されているのかを明らかにできるようにしましょう。本日は、物語文の最終回でした。根拠をもって選択肢を選べている人が多くなってきました。続けていきましょう。
 
【宿題】
・ピラミッド p81
・ピラミッドドリル p44〜45
・漢字ピラミッド p13〜16
 漢字テストはp14、16です。
・マーワーズ(単語調べ学習)6つ


9月25日(水) 5SR

算数

【授業内容】
・ほーぷ p.88-91「三角形の角の和」「四角形の角の和」

三角形の角の和 180度
四角形の角の和 180度×2=360度
五角形の角の和 180度×3=540度
n角形の角の和 180度×(n-2)← 三角形は2個少ない数ができるよ

【宿題】
・ほーぷ p.91 残りの問題
・ほーぷドリル p.78-81

【ホリデーHW】10月16日提出
算数 ホリデーHWプリント

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com

担当 坪内

国語

【授業内容】
・ほーぷ p.90-93 「物語」「敬語」

【敬語】
相手の動作を敬う 「お〜になる」「〜れる」「〜られる」  例 お帰りになる、帰られる
相手に関係のある自分の動作 「お〜する」 例 お持ちします
ていねいな言い方 「〜です」「〜ます」 例 小学五年生です

【宿題】
・ほーぷ p.90-91 残りの問題
・ほーぷドリル p.41
・音読(好きな本や文章、声を出して読んでみましょう)

【ホリデーHW】10月16日提出
国語 ホリデーHWプリント

担当 坪内


カテゴリ

月別アーカイブ