中2クラス【9月25日数学】
本日は「確率」について学習しました。
確率の求めるには、全体の場合の数とその事象に該当する場合の数を求めて計算します。
確率を求める場合で「少なくとも〜」という場合には、該当するケースが多くて計算が煩雑になる場合があります。
その場合には余事象の考え方が便利な場合もあります。
まずは、場合の数を正しく求めることが第一となります。
計算や樹形図などを使って正しく場合の数を求めましょう。
宿題
JACK P 84、85、86
本日は「確率」について学習しました。
確率の求めるには、全体の場合の数とその事象に該当する場合の数を求めて計算します。
確率を求める場合で「少なくとも〜」という場合には、該当するケースが多くて計算が煩雑になる場合があります。
その場合には余事象の考え方が便利な場合もあります。
まずは、場合の数を正しく求めることが第一となります。
計算や樹形図などを使って正しく場合の数を求めましょう。
宿題
JACK P 84、85、86
本日は標準的な難度の入試問題を使用し、問題を説き進める際の基本動作を確認しています。
取り切るべき問題は確実にとることを常に意識して取り組んでください。
大阪桐蔭 2014年
また、古文読解演習と知識問題演習も合わせて行いました。
宿題:
練成テキスト P154-P159
漢字練習帳 P38-P41
【授業】19時〜21時50分(シドニー時間)
・単語テスト:でる順1661−1690
・HL過去問題
【宿題】
・単語テストの直し
・Siriusまとめと完成:長文3題
・次回単語テスト範囲:1691ー1720
・長文:26 リスニングはこちら
[その他小テスト資料の確認]
*単語テストは翌週までに再テストしよう!
*間違えた問題にはテキストにチェックをつけ、解き直して再度丸付け、間違えた問題にはテキストにチェックをつけ、全問丸になるまで解き直すこと!
*長文はリスニング練習にも活用し、リピーティングを通して速さ・流れに慣れましょう。
担当 長崎(メール)
本日は奈良県について学習していきました。
近畿地方は観光名所がたくさんありますので、ピックアップしていく内容も豊富です。
後に歴史や地理の学習をするときに、聞いたことがある名称が出てくると、きっと役に立つはずです。
後半は、水の入ったジップロックに鉛筆を突き刺してみました。
摩擦熱で穴が塞がり、水がこぼれないという実験です。
宿題:
宿題プリント
今日は文章読解演習を行いました。(P62, p63)
今回は説明的文章を題材としています。文章中で話されているテーマをしっかりと読み取り、どうしてそのような現象が起こるのかなどを意識して読み進めていくことが大切です。また、知らない言葉が出てきたら、その都度、意味を確認していく習慣を身に付けていきましょう。
宿題:
はなまるリトル P64-P65
漢字テスト準備:はなまるリトルP106 15~27番