epis Education Centre 教室案内
2SKクラス授業報告(9月21日)
1時間目
・漢字練習
新出漢字として「週、池、番、東、京」を学習しました。音読み・訓読み、書き順、例文などを確認していきました。本日も綺麗な字で漢字を書けておりました。
・国語ほーぷ 「20章 しを読んで、考えましょう カタカナで書くことば p82〜83」
本日は外来語について学習していきました。みなさん、どの言葉が外来語であるかを判断できていましたね。
2時間目
・算数ほーぷ 「25章 100cmをこえるながさ / まとめ(7)」p65〜67
本日は前回の続きで、長さを計算する問題や、また長さの計算の応用問題を解いていきました。1m=100cm、1cm=10mmなど、忘れないように覚えておきましょう。また他の単位に変換する計算問題も、よく復習しておいてください。
3時間目
・実験「ミノムシけん玉」
本日は、色紙や紙コップを使ってミノムシけん玉を作りました。みなさん、上手なけん玉を作ることができていましたね。また、ボールを紙コップに入れることにも見事成功していましたね!お家でもぜひ遊んでください。
宿題
・新出漢字の復習(次回確認テストをいたします)
・国語ほーぷドリル p40〜41
・算数ほーぷドリル p64〜65
※宿題は次回の授業の際にお持ちください。
中1土曜日講座授業報告【9月21日数学】
方程式の利用について学習しました。
問題文をよく読んで何をxと置くかを考えましょう。
方程式には2つの等しい式が必要ですので、等しい条件を2つ見つけて等号で結びましょう。
宿題:
P63確認問題
学校ワーク、定期テスト対策プリントを進める(日本人学校生)
4SJクラス授業報告【9月21日算数Advance】
授業内容
プリント 水溶液のこさ
本日は「水溶液のこさ」について1行問題を使って面積図で解くことを集中して学習しました。
食塩水の重さ(g)を横、こさ(%)を縦として長方形を描き、どこが等しいかに注目して解きます。
対応関係に注目して解きましょう。
宿題:
プリント 1行問題残り2ページ(わからない問題があったら教えてください)
中1土曜日講座授業報告【9月21日英語・国語】
<英語>
テスト範囲を少しだけプリント演習しました。
中間テストに向けて頑張ってください。
宿題:
演習プリントの残り
<国語>
本日は詩の読解を行いました。
詩の型と表現技法については、まずはしっかりと身につけていきましょう。
また、通常の文章に比べて読みにくいので、作者の感動の中心がどこにあるのかを意識しながらじっくり読んでいく習慣を身につけていきましょう。
宿題:
学校ワークを進める(日本人学校生)
シリウス発展編 P140-P141
漢字テストはお休みします。
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014年 5月 (1)
