香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

9月18日(水)中学英語Basic

英語


【授業】19:00〜21:00
・単語テスト:1751〜1800
・テキスト:文型、発音アクセント
主語+動詞+目的語/補語〜の語順を意識し、品詞が何かにも注目しましょう。
語順は英語においてかなり重要な要素で、文意を左右します。
中1・中2の文型は復習を徹底しましょう。

【宿題】
・テキスト:sirius 中2  Unit11、15 発展
 ※丸付け直しまでしましょう。
・単語:MyWords 1801-1850
 穴埋めや並べ替えなど、見出し語の用例文より出題します。
 例文を音読して覚えていきましょう。

※注意点※
・穴埋め式や記号問題も一文を書いて解きましょう。
・音読を必ずすること。
・単語を覚える際も、書くだけでなく、発音しながら、正しく覚えること。(例文を確認するのも忘れずに!)
・派生語に意識して、ワードファミリーやsynonyms/antonymsなども一緒に覚える。
*普段から英語の本やドラマ、TED talk、ニュースなどに積極的にふれよう!

担当:長崎(メール


IELTSや英検等の検定対策はお声がけください。


次回の特別キャッチアップ実施日:10月22日(火)19時〜21時
17日分の課題の締切は10月2日(水)です。


9月18日(水) 5SR

算数

【授業内容】
・ほーぷ p.36-38「倍数と公倍数」「公倍数の利用」

《公倍数》
公倍数のうちで一番小さい数を「最小公倍数」といいます。
公倍数は最小公倍数の倍数になっています。

【宿題】
・ほーぷドリル  p.34-35
・計算 レベル38  1-5

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com

担当 坪内

国語

【授業内容】
・ほーぷ p.88-89 「熟語のしりとり」

同じ漢字でも、熟語によって読みや意味が違うことがあります。
同じ音を表す部分を持つ漢字の区別ができるようにしましょう。

【宿題】
・ほーぷドリル p.39
・漢字練習 3級その7
・音読(好きな本や文章、声を出して読んでみましょう)

担当 坪内


9月18日授業報告

(1)授業内容
あいさつ
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木x2、箱詰め )
●平面パズル(ジオワン・ジオツー)
●平面パズル(I-CUBE)
●プリント教材その15/その79/その135(ナンバーリンク、迷路)
●アルゴゲーム(四枚戦1−8)
得点発表・表彰
あいさつ

(2)自主トレ
●p-cube(箱入れ)


9月18日授業報告

算数

■授業内容

・「Qシリーズ算数1」第16回 「立方体の切断面」
ex3
BASIC1,2
Avnance2

先週の続きに取り組みました。立体の切断面の周囲は立体の表面にのみ表れるという原則を認識することが大事です。ありえないところに切断の線を引いてしまわないよう気をつけましょう。また、壁の隅に段ボール箱が置いてあり、それを壁ごと切断するというイメージを持ち、接点を見つけていくことで切断の線を描くことができます。BASICの問題を中心によく復習しておいてください。

■宿題
・「Qシリーズ算数1」の第16回Try3,の問題に取り組み丸付けまでしてきましょう。
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。


9月18日(水)PE+ Basic

Primary English+ Basic


オンライン接続先:zoom01【9011730447


【授業】16:45〜18:45
・Vocabulary Quiz
・Grammar : relative pronouns
・Reading : Reading Explorer 5B

【宿題】
・Vocabulary review
 初見の単語は日本語訳、発音、用例を調べ、自分オリジナルの単語学習帳を作ろう
 余裕があれば、synonymsやantonyms、品詞変化などの派生語も一緒にまとめて覚えていこう!
・Grammar :Unit19 Relative pronouns
 授業で学習した範囲の復習・解き直し、残りの問題に取り組もう
・Reading : 5B音読, Reading comprehension, Reading skills, Vocabulary practice ※録音をしてみよう!
 音読:すらすらと詰まることなく読めるよう、1日1回毎日練習しよう!
 Vocabularyを増やし、テーマ力を養うためのReadingです。初見の単語の調べ学習はもちろん、扱ったテーマやそこから派生した内容を是非ご家庭でも話題にしてみてください。
・Essay Writing
 字数・時間の制限無し。もちろん単語やスペルを調べてもOK。まずは英文を書く事になれましょう。
 5SY生で講習会受講をお考えの生徒は100words以上書いてみよう!

*普段から多読を意識し、出来るだけ多くの英語の書物を読もう!
 ニュースなどを日本語・英語の両方で読むのも良いですね!


担当:長崎(メール


カテゴリ

月別アーカイブ