香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SY 9月7日(土)の授業報告

算数

【授業】 下期テキスト 第2回 平面図形と比 相似の利用

 本日は、第2回の例7の説明、問題演習を行いました。角度が等しい部分に印をつけるなどして、相似関係を見つけやすくするなど、工夫しながら問題を解いてください。
また、宿題の変更を行いました。基本の習得を重視される方は解き直しを中心に、よりハイレベルを目指す方は、下記宿題の内、ハイレベルな宿題に挑戦してください。

小5課題(メニュー表)
LV1(A〜B)
例題、類題、基本問題(反復問題基本)の解き直し
LV2(B〜C)
例題、類題、基本問題(反復問題基本)、練習問題(反復問題練習)
LV3(C)
練習問題、反復問題基本、反復問題練習、トレーニング、実戦問題、週テスト過去
LV4(C〜S)
練習問題、反復問題基本、反復問題練習、トレーニング、実戦問題、週テスト過去
(難関問題集)

【宿題】
上記の中から自分の目標にあった宿題を選んで進めてください。
また、計算第2回は皆さん共通です。

担当 武田


9月7日(日)4SYコース社会

社会


【zoom接続先】zoom02:3608057229

【授業】
・予習シリーズ下:第2回

【宿題】
・予習シリーズ下:第2回 音読は何度もしよう!
・予習シリーズ下演習問題集:第2回
*地図が頭の中で思い浮かべられるようになるまで地図帳を確認して復習をかさねよう!

担当:長崎(メール)


9月7日(土)5SY社会

社会


【授業】15:30~16:55
・第1回の復習クイズプリント
・予習シリーズ下:第2回

【宿題】
・予習シリーズ下:第2回〜 音読・要点チェック
・予習シリーズ演習問題集下:第2回
※「ひとくちメモ」や「ちょっとくわしく」、表やグラフ、地図の見直しが大事だよ!

担当:長崎(メール


1SKクラス授業報告(9/7)

【授業内容】
●1時間目
・漢字
 「月」「車」「人」を学習しました。「月」を学習したので「お月見」について少し触れました。日本人は桜や月などの季節によって綺麗に見えるものが好きなんだよ。という話をしました。
・ひらがなクエスト

●2時間目
・ほーぷ(こくご)p50〜54
 文の中に「」や句読点を入れる学習を行いました。その中でも特に「。」は英語のピリオドと同じなので忘れないようにしましょう。

・ほーぷ(さんすう)p80〜81
 「10といくつ」という10〜20までの数字について学習しました。計算はできるのですが、文章題になると最初から自分で読むことを諦めてしまっている人たちがいます。「算数を使った国語の授業」だと思って、難しくてもチャレンジしてほしいと思います。

●3時間目
・水族館を作ろう
 ビニール袋の中に水族館を作りました。うすいビニール袋にテープで糸や紙をとめることがかなり難しかったようですが、みんな一所懸命作りました。

【宿題】
・ほーぷ(こくご)ドリル p 26〜27
・ほーぷ(さんすう)ドリル p42〜45


5SYクラス授業報告【9月6日算数】

予習シリーズ下巻 第1回「比の利用」

今日から下巻の学習に入ります。
今回は「比の利用」を学習しました。
夏期講習テキストでも比について学習しましたが、今回はさらに発展させた問題です。
後半の例題は入試でも「頻出」なので、例題、類題の繰り返しで解き方を完璧に覚えましょう。
まずは、線分図を書いて問題を視覚化することが大事です。
具体的には比と数量や金額を対比させたり、同じ量なのに前後で異なる比になる場合の対応方法を反復練習しましょう。

宿題:
予習シリーズ 第1回 基本問題
演習問題週 第1回 反復問題(基本)、トレーニング
計算 第1回


カテゴリ

月別アーカイブ