香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

9月1日(日)中3数学 授業報告

数学


オンライン授業でのご参加の方は、以下のアドレスでお願いします。

9011730447 https://us02web.zoom.us/j/9011730447

授業の教材は以下からアクセス可能です。
こちら


【授業】
 ハイレベルテスト2022.9
 高校への数学レベルアップ演習 8章 円1 演習

 ハイレベル模試演習では、正解すべきところを確実に正解するよう指導しています。大問1,2で2ミスほどに押さえ、残りの大問で1、2番は正解することが目標です。ポイント部分はレベルアップ演習で概ね説明し終えたので、後は問題で使いこなすだけです。1度出た考え方は次回では使えるようにすることを意識させます。課題学習も少しずつ提出が増えてきました。分からない場合は自習で質問してください。

【宿題】
 高校への数学レベルアップ演習 8章の残り、step1を1章分以上

担当:  武田


9月1日(日)4SYコース社会

計画停電による授業日変更:8月31日(土)→9月1日(日)
※下巻テキストをお持ちください。


社会


【zoom接続先】zoom02:3608057229

【授業】
・予習シリーズ下:第1回

【宿題】
・予習シリーズ下:第1回 音読は何度もしよう!
・予習シリーズ下演習問題集:第1回
*地図が頭の中で思い浮かべられるようになるまで地図帳を確認して復習をかさねよう!

担当:長崎(メール)


5SYクラス授業報告【8月31日理科・社会】

<理科>
予習シリーズ下巻 第1回

「生物のつながり」について学習しました。
内容的には覚えることである程度解決できる単元ですが、森林の構造など、どうしてそうなるのか理由を明確に述べられることも大切です。また、デンプンの増減のグラフなど、正確に読み取れるようにもしておきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第1回をしっかり読む
要点チェック
演習問題集 第1回(発展問題は任意)


<社会>
予習シリーズ下巻 第1回

今回は旧石器時代から弥生時代までを扱いました。
覚えるべきことはそれほど多くはありませんが、遺跡の場所と時代区分などはしっかり覚えておきましょう。また、稲作が社会の成り立ちに与えたインパクトなど、しっかりロジカルに説明できるようにしておきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第1回をしっかり読む
要点チェック
演習問題集 第1回(発展問題は任意)


中1土曜日講座授業報告【8月31日英語・数学・国語】

<英語>
本日は疑問詞について学習しました。
WHATとWHO、WHOSEについてさまざまな用法を見ていきました。
特に、WHATとWHOに関して、疑問詞が主語になる場合と目的語になる場合で文の構造が変わってきます。違いを明確に理解していきましょう。

宿題:
シリウス発展編 P114~P115

<数学>
反保に代わり仲田が代講しています。

今日は方程式について学習しました。
まずはXの値を求める計算の確認をし、その後文章題を扱いました。
文章題においては、何をXと置くのか、そのXを用いてどのように立式するのかを順序立ててゆっくり確認しながら解いていきましょう。

宿題:
確認後、連絡いたします。

<国語>
今回はプリントを用いて小説文の読解演習を行いました。
時代設定と方言が内容を少し難しくしていたかもしれませんが、基本的にはやるべきことは変わりません。状況をしっかりと読み取ることがポイントとなりますので、そこを意識して読み進めていきましょう。

宿題:
プリントの残りの問題


中1クラス授業報告【8月30日理科・社会】

<理科>
本日は気体の性質について学習しました。
酸素や二酸化炭素など、すでに知っている項目も多くあったかと思いますが、基本事項も含めて気体の性質の特徴について整理しておきましょう。
また、硫化水素や二酸化硫黄など少々難しい内容にも触れましたが、まずは基本を押さえていくようにしましょう。

宿題:
演習プリント

<社会>
本日は平安時代について俯瞰しました。
時代の流れはおおまかに把握できていると思いますので個々の事象についても掘り下げて理解していくと、より解像度が上がってきます。
時代背景などを鑑みて、なぜそのような制度ができたのかなどについても、理解を深めていきましょう。

宿題:
演習プリント


カテゴリ

月別アーカイブ