香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

3SJ授業報告【8月21日国語・算数】

本日は、国語と算数ともに昨年度の月例テストの問題を用いて問題演習と解説を行いました。
内容的には復習項目となります。

算数は特に計算を間違えずにできるかどうかがポイントです。
また、文章題では問題をしっかりと読んで、問われていることをしっかりと確認しながらじっくりと解いていきましょう。
問題自体はそれほど難しくありませんので、丁寧にミスに注意して取り組んでいきましょう。

国語は、前半は漢字などの知識問題ですので、今日の過去問題と対策用の冊子などをしっかりと確認しておきましょう。
文章題については、傍線部の前後をしっかり読むなど、基本動作を丁寧にできているかを確認しておきましょう。

宿題:

<国語>
はなまるリトル P50-P51
漢字テスト準備
取材、取る、あま酒、受信、本州、収拾、拾う、終点、学習、習う

<算数>
はなまるリトル P88-P89


8月21日(水)中学英語Basic

英語


【授業】19:00〜21:00
・単語テスト:1551〜1600
・テキスト:文法復習

【宿題】
・テキスト:sirius 中2 p.36 大問1,5, p.105, p.115大問2, pp.145大問2,3
 ※丸付け直しまでしましょう。
・単語:MyWords 1601-1650
 穴埋めや並べ替えなど、見出し語の用例文より出題します。
 例文を音読して覚えていきましょう。

※注意点※
・穴埋め式や記号問題も一文を書いて解きましょう。
・音読を必ずすること。
・単語を覚える際も、書くだけでなく、発音しながら、正しく覚えること。(例文を確認するのも忘れずに!)
・派生語に意識して、ワードファミリーやsynonyms/antonymsなども一緒に覚える。
*普段から英語の本やドラマ、TED talk、ニュースなどに積極的にふれよう!

担当:長崎(メール


IELTSや英検等の検定対策はお声がけください。


8月の月例テスト:8月24日(土) ※振替はお早めにご相談ください。
次回の特別キャッチアップ実施日:9月3日(火)19時〜21時


8月21日(水)PE+ Basic

Primary English+ Basic


【授業】16:45〜18:45
・Vocabulary Quiz
・Grammar : Special Structure
・Reading : Reading Explorer 4B

【宿題】
・Vocabulary review
 初見の単語は日本語訳、発音、用例を調べ、自分オリジナルの単語学習帳を作ろう
 余裕があれば、synonymsやantonyms、品詞変化などの派生語も一緒にまとめて覚えていこう!
・Grammar :
 授業で学習した範囲の復習・解き直し、残りの問題に取り組もう
・Reading : 4B音読 ※録音をしてみよう!
 音読:すらすらと詰まることなく読めるよう、1日1回毎日練習しよう!
 Vocabularyを増やし、テーマ力を養うためのReadingです。初見の単語の調べ学習はもちろん、扱ったテーマやそこから派生した内容を是非ご家庭でも話題にしてみてください。
・Essay Writing
 字数・時間の制限無し。もちろん単語やスペルを調べてもOK。まずは英文を書く事になれましょう。

*普段から多読を意識し、出来るだけ多くの英語の書物を読もう!
 ニュースなどを日本語・英語の両方で読むのも良いですね!


担当:長崎(メール


8月21日(水)SJ-1コースの授業報告

国語


【授業内容】
・物語の音読と読解「十二の月2」
・説明的文章の音読と読解「アンデルセンと人魚姫(デンマーク)」
・漢字テスト ステージ2  p.30,32(2回目)
・漢字練習 ステージ2 p.35,36

漢字テストは、前々回にやろうとしてあまり解けなかった問題でしたが今回はよくできました。家で練習した成果だと思います。テキストだけだとあまり多く練習できないのでプリントが欲しいとの要望があったので、漢字を書く練習用プリントを追加しました。

「十二の月2」
 元気よく音読でき、少しヒントを出せば問題を解くことが出来ました。前回宿題で出したプリントの話の続きの内容でしたが、前回の内容もよく覚えていました。
「アンデルセンと人魚姫」
 元気よく音読でき、自力で問題も解くことができました。時々、言葉の解説をしつつ話を読み進めています。


【宿題】
・本日実施した文章の音読
・次回の漢字テストに向けた練習  p.38,40、p.35,36(よろしければプリントも活用ください)
・作文

担当:武田


算数


【授業内容】

・九九について学習しました。どんどん進めたいとの希望があったので、たくさんプリントを解いてもらいました。結果として、九九のプリントは一気に終わりました。また、九九の2の段と5の段のテストをしましたが、こちらもスムーズに答えられました。前向きに学習することができました。代わりに、今回は算数パズルをする時間はありませんでした。

【宿題】
・計算プリント
 足し算・引き算のひっ算を練習する問題にしてあります。毎日1枚ちょっとのペースでやってほしいです。
 全部で6枚あるので、どこかで2枚をこなしてください。
・九九のプリント(たくさん欲しいとの希望があったので計5枚渡しました。最低2枚できれば大丈夫です。)
・九九(1の段と9の段の暗唱)



担当:武田


8月21日(水) 5SR

算数

【授業内容】
・ほーぷ p.128-129 「単位量あたり 平均とその利用」

単位量あたりの計算は、重要単元の一つです。

平均=合計÷個数
合計=平均×個数
(個数=合計÷平均)

【宿題】
・ほーぷ  p.129 復習・残りの問題  
・ほーぷドリル  p.106-107
・計算 レベル36 6-10

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com

担当 坪内

国語

【授業内容】
・ほーぷ p.78-81 「説明的文章」「ことばの感じ・使い分け」

《説明的文書》
マイアサウラという恐竜の化石から、どのようなことが推測できたのでしょうか。
事実と推論の関わりを考えてみましょう。

《ことばの感じ・使い分け》
気持ちや様子を上手に表し、その場に応じたことばを使うことができるよう表現を工夫しましょう。

【宿題】
・ほーぷ p.78-79 残りの問題
・ほーぷドリル p.35
・漢字練習 3級その4

担当 坪内


カテゴリ

月別アーカイブ