香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

3SJ授業報告【7月17日国語・算数】

本日は1学期最後の授業でした。
算数、国語ともに夏休みの宿題をお渡ししていますので、取り組んでみてください。

<国語>
本日の「書く力をつける」はくわしく書くことに焦点を当てています。
場所や時の記載がないことで状況が正しく伝わらないということがないように、練習していきましょう。
また、読解問題では接続語のはたらきに注意しながら文章を読むことに焦点を当てました。
接続語のはたらきをまずはしっかりと理解していきましょう。

宿題:
夏休みの宿題
これまで学習した漢字をしっかりと復習しておきましょう。
8月月例テスト対策冊子
休み明けの漢字テスト:
数式、実力、実り、書写、書き写す、医者、若者、主人公、主に、お守り

<算数>
今回は足し算引き算の応用問題に挑戦しました。
筆算の虫食い問題は、なかなか難しい問題でした。考え方をしっかり復習しておきましょう。
また、きらめき算数も扱いました。条件を読み取り、間違えがないように計算していくことがポイントです。
頭の中だけだと分かりにくいので、書き出して考える習慣を身につけていきましょう。

宿題:
算数の夏休み宿題冊子
8月月例テスト対策冊子


7月17日授業報告

算数

■授業内容
・「Qシリーズ算数1」第11回 「さまざまな立体図形」
ex1-3

2Dで描かれた図を3Dにすること、また3Dの図を2Dにすることが自然とできるようになるためには、図を写す作業を繰り返さなければなりません。回転体も立方体のくり抜きも、基本は同じですので、まず手を動かしてみるという習慣をつけていきましょう。ex3の表面積はイメージするのがかなり難しいと思います。前から、右から、上からと分けて考えることで見えてきますので、落ち着いて考えてみてください。

■宿題
・「Qシリーズ算数1」の第11回Try1-3の問題に取り組み丸付けまでしてきましょう。
・「Qシリーズ算数1」の第11回、Basic1-3の問題に挑戦してみましょう。
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。

※夏期講習の範囲ですが、1単元ずらし、第11回の続き〜第14回といたします。第15・16回は9月の授業で扱います。


5SJ国語授業報告(7/17)

国語

【授業内容】
・ピラミッド(国語)p51〜54「ぼくらの山の学校(3)」
 心情を読み取る問題は、かなりよくできるようになってきました。次からは説明文になるので、そちらでもさらに力をつけられるといいです。漢字もよく練習してきています。100点を目指して今後も頑張りましょう!

【宿題】
・マーワーズ(単語調べ学習)6こ
・夏期講習の宿題を進めてください。

*本日が上期の最後の授業となります。さまざまな点でご理解・ご協力いただきありがとうございました。
 夏期講習でもよろしくお願いします。


中1授業報告【7月16日国語】

今日は説明文の読解演習を行いました。
ある程度の難度がある初見の文章を読み解くことにも、だんだん慣れてきている印象です。
特に説明文は内容によって興味の有る無しが大きく分かれるところですが、常に客観的に文章を見ることを心がけていきましょう。

宿題:
シリウス発展編 P96-P97
スタートアップ漢字(TEST12)


中1授業報告【7月16日英語】

今日は助動詞「can」の学習を行いました。
一般動詞を用いた文は、徐々に定着しています。助動詞が出てくると、これまでの3人称単数のルールが当てはまらないなどの変化が出てきますので、混乱しないようにきっちりと復習しておきましょう。

宿題:
シリウス発展編 P84-P85
単語テスト P62-P67


カテゴリ

月別アーカイブ