香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

1SK授業報告(9/20)

国語

・かんじれんしゅう「校」「虫」「文」をかきま→きょう→あした→あさって」などのことばをべんきょうしました。
 「おひさまがひがしからのぼり、にしにしずむ」については、まだできなくてもだいじょうぶです。
【しゅくだい】
・ほーぷドリルP26 〜27
・カタカナテストがまだ終わっていないみんなはがんばろう!
・カタカナテストができたみんなは、すうじのかんじ(一、二、三・・・十、百、千、万)を
 かけるようにれんしゅうしよう!

算数

・3つのかずのたしざんをしました。
 みなさん、とてもはやくときおわっていました。
【しゅくだい】
・ほーぷドリルP 58〜59

実験・工作

・きあつのせいしつをつかって、のりやテープをつかわずにコップにはいったビーだまをもちあげました。どうしてこうなるの?ということをふしぎにおもって、なぜそうなるのかをかんがえてみるとおもしろいよ!


9月20日(土)【6SY理科】授業報告

理科


【授業】
東京都市大付属2020第1回演習解説
予習テキスト第4回水溶液

本日は東京都市大の過去問演習を行いました。全体的に受験者平均程度にはできていましたが、設問で聞かれていることと違うことを答えるなどミスがありました。質問内容に線を引くなど、問題を読む時から注意しましょう。
テキストは水溶液の性質、溶解度について学習しました。グラフの見方や計算問題などは定番の問題ばかりです。できるだけパターン化して素早く正確に答えるようにしましょう。

【宿題】
都市大2020解き直し
予習テキスト第4回

【参考】 
今回の内容に対応しているのは、4科のまとめのp72~74,156~163です。可能な範囲で進めてください。



担当:武田


5SY理科 9月20日(土) 授業報告

理科


【授業】第4回 消化と吸収

 
今回は消化系など人体のからだのつくりや、動物の体のつくりなどを学習しました。消化系は覚えることが多いですが、授業内で円滑に理解できました。演習問題を通じて再度確認し定着を図りましょう。一部実験動画を見てイメージを掴んでもらいました。

【宿題】
演習問題集第4回

 

 担当  武田


9月20日(土)中3数学 授業報告

数学


【授業内容】
同志社国際2020
高校への数学 動く図形、データの分析

本日は同志社国際2020の過去問を扱いました。クラス全体としてある程度の点数は取れました。ただし、まだ簡単な問題で間違えているので復習して理解の穴をなくしていきましょう。
今回で高校への数学のテキストの問題は概ね解き終わりました。ただし、これで完璧にマスターしたわけではありません。折に触れて何度も解き直して完璧にしましょう。今後の授業は過去問演習を中心に行います。易しめの入試問題から難関校入試問題まで色々なレベルの問題を扱うことでレベルアップを図ってまいります。

【宿題】
高校への数学上記の問題の解き直し
同志社国際2020直し


担当:武田
contact@epis.com.au


【5SY算数】  9月20日(土)の授業報告

算数

オンラインでご参加の方は以下のチャンネルより入室ください。
ZOOM2
https://us02web.zoom.us/j/3608057229

【授業】確認テスト47
予習シリーズ下巻 第4回 つるかめ算の応用、年齢算 (例題6〜)
本日は主につるかめ算の問題演習を行いました。例題では楽に理解できていた内容でも、基本問題でパッと出されると解けないことがあります。その場合、考え方を完全に理解しているわけではないので、繰り返し解いて感覚を掴んでください。

【宿題】火曜までに
予習シリーズ下巻 第4回 例題・類題・基本解き直し
予習シリーズ下巻 計算第4回(毎日)
(可能なら演習問題集・週テスト問題集第4回も)


担当 武田
contact@epis.com.au


カテゴリ

月別アーカイブ