香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中2土曜日クラス【9月13日国語】

本日は説明的文章の読解演習を行いました。
今回の題材は使用されている語彙が抽象的で、内容的にもやや難度が高いものでした。
おそらく興味のない内容だったと思いますが、高校入試においての論説文は基本的にはそのような題材がほとんどです。どれだけ客観的に、論旨を捉えられるか、細部についての論理展開を追えるかがポイントです。

宿題:
日本人学校の人は中間テストの学習を進めてください。


中2土曜日クラス【9月13日数学】

テキストp 77「一次関数の利用」

本日は「一次関数の利用」について取り組んでいただきました。
時間の変化に伴う面積の変化を式やグラフで表すような問題についてと取り組んでいただきました。
グラフ全体は複雑な形状をしていますが、部分で考えれば一次関数、傾きと切片、あるいは2点の座標があれば式を作ることができます。

「一次関数の利用」は入試では難しい方の問題に該当しますので、授業や宿題で今後もお願いしていきます。

宿題
JACK P 53、54
日本人学校の生徒さんは学校の定期テスト対策を優先してください。


6SYクラス授業報告【9月13日社会】

本日は入試問題演習を実施しました。

2024年度 芝中学校

やや難しい問題も含まれていますが、基本的には覚えるべきことを正確に覚え、理解すべき背景や流れを理解できていれば、ほぼ取り切ることができる問題です。
今回の結果を必ず分析して、どの分野が理解できていないか、知識が整理できていないかを明確にしておきましょう。

宿題:
本日の解き直し
予習シリーズ 第3回
直近2〜3年の問題を除き、過去問題を進めてください。
(古い年度のものは、時事関連の問題はできていなくても大きな問題ではありません。)


5SYクラス授業報告【9月13日社会】

予習シリーズ 第3回

本日は奈良時代を中心に学習を進めています。
なるべく授業内で基礎用語は覚えてほしいと思いますので、演習問題集の穴埋めプリントを用いながら、内容を説明しています。
奈良時代に限らずですが、5年生のうちからしっかり漢字で書く習慣を身につけていきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第3回 しっかりと読む(流れを意識して読んでください)
予習シリーズ 第3回 要点チェック
演習問題集 第3回(穴埋めも必ずもう一度やってください)


6SYW算数の授業報告

算数

■授業内容
・慶應義塾湘南藤沢中等部 入試過去問題演習・解説

慶應義塾湘南藤沢中等部の入試過去問題演習とその解説をしました。標準的な問題が多く、どのような学校を受験する生徒にとっても良い練習になったと思います。前半の計算問題や1行問題は確実に正解させたいところです。最後の最後の応用的な規則の問題であっても、冷静になって解くことができれば正解できた人も多かったと思います。「制限時間内に」「正確に」解く練習の必要性を感じられたと思います。自宅でも少しずつ進めましょう。

■宿題(6年下 第3回)
(1)「計算」※1日1ページのペース
(2)「予習シリーズ」 (1行問題ベストセレクション1/2/標準問題/応用問題)※標準問題が易く感じたら応用問題までチャレンジしてみましょう。
(3)「週テスト問題集」自分のコースの問題に取り組みましょう。 
(4)「演習問題集」 (持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
(5)「自分の志望校の入試過去問題演習」試験時間を正確に測って採点と復習を同日中に実施、週に1年分から2年分を目安に実施

※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


カテゴリ

月別アーカイブ