香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SYMW授業報告

社会

■授業内容
予習シリーズ4年下 第3回 

本日は中部地方の県を中心に各県の特色を見ていきました。みなさんとても意欲的に授業に参加していましたね。以前学習した内容も覚えていたようで、各県についてみなさん知識が多かったですね。素晴らしかったです!

□宿題
(1)予習シリーズ4年下 第3回の残り
(2)演習問題集 4年下 第3回 全て

※宿題は丸つけ、解き直しまで行ってください

<授業の持ち物>
予習シリーズ、地図帳


2SJ授業報告

国語

□授業内容
・ジュニア予習シリーズ国語2年上 7月第10回  5−7
みなさん本日もとても意欲的に参加していましたね。本日は物語文を読み取って行きました。物語の流れを正確につかんでいましたね。ポンと、こくんと、ピクンとなどの言葉も、適切な動詞につなげられていました。
□宿題
(1)ホームワークこくご 7月8日〜7月14日

*宿題は全て丸付け、直しまで行ってください。

算数

□授業内容
・ジュニア予習シリーズ算数2年上 7月号 第10回 3ー4

本日もかけ算の文章題を扱いました。みなさんよく解けていましたね。イラストを見たときに、式の立て方(かける数、かけられる数の順番)を間違えないように注意しましょう。単位のつけ忘れに注意しましょう。

□宿題
(1)ホームワークさんすう 7月8日〜7月14日
(2)マスター1095題 各自7日分ずつ進めてください。

*宿題は全て丸付け、直しまで行ってください。


身体の不思議!自分の身体を使って実験だ!!


持ち物は自分の身体だけ!
友だちと一緒に理科を楽しく学んじゃおう!

エピス香港教室ミントサイトver2.0企画の第1弾!エピスの会員の皆さんを対象に、自分の身体を使って楽しく学べる実験講座を開講します。身体を使った実験が盛りだくさんの講座です。

【日時】9月20日(土)11:00~12:00
【対象学年】小3・小4・小5
【参加コイン】10コインを【HK】香港教室(ID:coinhk)へお送りください。

教室WhatsAppまでご連絡ください!


9月13日授業報告

■授業内容

1時間目
・漢字テストを実施しました。
進出漢字「血」「暗」「橋」「暑」「寒」「軽」6つの進出漢字を学習しました。「暗」のところで、「暗号」クイズを行いました。もっとたくさんチャレンジしたい!ということでしたが、episミントサイトのクイズや英検チャレンジ問題に挑戦をしていたこともあり、今回は見送りました。楽しいクイズを探してきますね。

2時間目
・国語
「ほーぷα」p56−57の「物語」に取り組みました。知らないおばあちゃんのことが信じられず、ドキドキしてしまう感覚を上手く表した物語でした。自分自身のドキドキしてしまった経験などを話してもらいながら、登場人物の気持ちに寄り添いました。

3時間目
・チャレンジ「トルコ折」
NASAでも採用されているコンパクトに折りたたまれ、一瞬で開く折り紙の技術を知見しました。思った以上に難易度があり、私自身も手こずってしまいましたが、よろしければこちらの動画を見ながら再チャレンジしてみてください。

■宿題
・漢字の練習(次回9/20確認テストをいたします)
・「ほーぷ」国語まとめp56-57の文章を3回音読してきましょう。


ファイルを開く


9月13日授業報告ブログ

●朝の会
 日直さん みんな
 九月の歌「虫の声」

●1時間目
・2年生の漢字(紙・自・時・帰・何・合)
・教科書音読、内容理解「お手紙」

先週に続き、『お手紙』を扱いました。みんなこのお話が大好きでとても集中して聴いていました。

●2時間目
・ほーぷBBOK2算数  P47
・ほーぷBOOK2国語  P68-P69

算数では線分図を使ってもとの数を求める考え方を学習しました。日本語で書いてある問題を線分図に書き込んでいくと分かりやすかったようです。

●3時間目
一度で広げることができる地図、人工衛星の太陽光パネルのアイデアのもととなった『みうらおり』に挑戦しました。初めはうまくいかず悔しそうでしたが、最後まで諦めずに挑戦しました。

【宿題】
1)視写「お手紙」残り
2)音読 ほーぷBOOK2国語【改訂版】P72-P73
  *問題は授業中に扱います。音読のみお願いします。
3)音読 教科書赤とんぼ下 「お手紙」
 *お持ちでない場合は視写のプリントの音読をお願いします。
4)ほーぷBOOK2国語 P70・P71
5)ほーぷドリル   国語 P34-P35
5)ほーぷBOOK2算数 P46
6)ほーぷドリル   算数 P44-P45

*(4)-(6)の宿題は丸つけ、直しまでお願いします。
*音読カードの記入、宿題のサポートいつもありがとうございます!両面がいっぱいになるとノートを差し上げます。

担当:森

お知らせ

2025年度(令和7年度)後期学校教科書の配布が9月8日(月)より始まります。こちらをご参考にお受け取りをお願いします。
SKクラスでは国語の教科書を使用します。

後期教材受け取りについて


カテゴリ

月別アーカイブ