香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

3月13日(水)新6SR 算数

算数

【授業内容】
・計算小テスト2
・練成テキスト p.16-19「分数のかけ算」

分数×整数 分母はそのままで分子に整数をかける
分数×分数 分母どうし、分子どうしをそれぞれかける
必ず計算の途中で約分しましょう!(後からも約分できますが、計算量も多くなり約数を見つけるのが大変です。)

積の大きさ 計算しなくても答えがかけられる数より大きいか小さいかはわかります。
かける数が1より大きい→かけられる数より答えが大
かける数が1より小さい→かけられる数より答えが小

【宿題】
・練成テキスト p.16-18 復習・確認問題 残りの問題
・練成テキスト p.19 大問1、2
(できれば授業で解いた大問3の文章題をもう一度自分で式を立てて解いてみましょう)
・計算 レベル42  6-10(ノートに写してやりましょう)

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com

担当 坪内


アルゴクラブ授業報告

アルゴクラブ

(1)授業内容
◯記憶ゲーム
●平面パズル(ジオ1、ジオ2、P-cube)
●立体パズル(積み上げ競争、箱詰め、ものまね積み木)
●プリント教材その13(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
●アルゴゲーム

記憶ゲームでは、何回かの作業の後、ポケットの中にあるビスケットの枚数を答える問題でした。とても集中して、頑張って聞いたいました。
タワー競争では、おっかなびっくりなところはありますが高く高く!取り組めています。

(2)自主トレ
●p-cube(箱入れ・立方体)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)

担当:森

お知らせ

春休み期間中にアルゴクラブのイベントを開催します。
20秒箱詰めチャレンジです。ぜひご参加ください。
*詳細はWhatsappでご確認ください。



新中1クラス授業報告【3月12日国語】

今日は説明的文章の読解演習を2題行いました。
今回は地理的な内容と、抽象的な概念について述べた内容の文章を扱っています。
少し読みにくい文体でしたが、中学生の国語では、いろいろなタイプの文章が出題されます。
内容も含めて、パターンをしっかりと蓄積していきましょう。
後半は、文学小説の舞台となった場所について学習していきました。

宿題:
練成テキスト P8-P9
シリウス発展編 P82-P84
漢字テスト(漢字帳) P8-P9


新5SYクラス授業報告【3月12日国語】

予習シリーズ 第6回

本日は小説文の読解演習を行いました。今回は問題数もそれほど多くないので、20分で時間を計って取り組みました。
演習を通して時間配分の感覚をしっかりと身につけていきましょう。また、心情変化をしっかりと追っていくことについても意識をすることが大切です。気にせずに読み進めていると、変化のポイントを見落としてしまうことも少なくありません。

宿題:
演習問題集 第6回
漢字とことば 第6回の完成


新4SJクラス授業報告【3月12日国語】

今日は物語文の読解演習を行いました。
まだまだ内容は比較的やさしいもので、話のストーリーも追いやすい題材でした。
ですので、記述問題も含めて、一問一問、丁寧かつ正確に解いていくことが大切です。
気持ち(心情)の理解やその変化など、今のうちから意識的に気にしながら読む習慣を身につけていきましょう。

宿題:
単元終了テスト P4-P7
漢字テスト準備(3/19春期講習2日目に実施いたします):
栄光、見栄え、愛媛県、食塩、岡山県、一億円、加入、果物、貨物、百貨店


カテゴリ

月別アーカイブ