epis Education Centre 教室案内
9月10日(水)SJ-1コースの授業報告
国語
【授業内容】
・漢字テストp45、p47
・新出漢字十文字 p43-44
・説明文「ノーベルが残したしょう」
・物語「長ぐつをはいたねこ2」
本日も2年生の漢字テストから行いました。漢字テストには、宿題で練習してから臨むようにしてくださいね。書ける漢字が増えてきていますので、さらに力をつけるため、ご家庭でも漢字テストで間違えた漢字を何回か練習してみてください。
説明文「ノーベルが残したしょう」では、ノーベル賞で有名なノーベルという人について学習しました。ノーベルは2百年近く前にスウェーデンで生まれた人で、色々なものを発明しました。その中でも特に有名な発明が「ダイナマイト」でした。この発明により、ノーベルは大変なお金持ちになりましたが、このダイナマイトが戦争で使われ、たくさんの人が亡くなったことに心を痛めたノーベルが、なくなる1年前に「世界の人たちがもっと幸せになるように力を尽くした人に与える賞を作る」という言葉を残しました。こうしてノーベル賞ができたのです。
物語「長ぐつをはいたねこ」は、前回から引き続き、長靴を履いたネコのお話を学習しました。ネコは人食い鬼のお城へ向かい、何にでも姿を変えることができる鬼に対して、小さなネズミには化けられないでしょうといって、まんまと鬼を騙し、ネズミに化けた鬼を食べてしまいました。こうして人食い鬼のお城をカラバ公爵のお城だということにし、王様たちを迎え、少年はお姫様と結婚して幸せに暮らしました。みんな物語をよく読むことができていましたが、音読はまだまだ辿々しい部分が見られます。宿題でしっかりと音読の練習をしましょう。
【宿題】
・漢字練習 p43-44、p46、p48
・作文「宇宙でやってみたいこと」
・音読 「ノーベルが残したしょう」「長ぐつをはいたねこ2」
*宿題は、丸付け・直しまでお願いします。
・新出漢字十文字 p43-44
・説明文「ノーベルが残したしょう」
・物語「長ぐつをはいたねこ2」
本日も2年生の漢字テストから行いました。漢字テストには、宿題で練習してから臨むようにしてくださいね。書ける漢字が増えてきていますので、さらに力をつけるため、ご家庭でも漢字テストで間違えた漢字を何回か練習してみてください。
説明文「ノーベルが残したしょう」では、ノーベル賞で有名なノーベルという人について学習しました。ノーベルは2百年近く前にスウェーデンで生まれた人で、色々なものを発明しました。その中でも特に有名な発明が「ダイナマイト」でした。この発明により、ノーベルは大変なお金持ちになりましたが、このダイナマイトが戦争で使われ、たくさんの人が亡くなったことに心を痛めたノーベルが、なくなる1年前に「世界の人たちがもっと幸せになるように力を尽くした人に与える賞を作る」という言葉を残しました。こうしてノーベル賞ができたのです。
物語「長ぐつをはいたねこ」は、前回から引き続き、長靴を履いたネコのお話を学習しました。ネコは人食い鬼のお城へ向かい、何にでも姿を変えることができる鬼に対して、小さなネズミには化けられないでしょうといって、まんまと鬼を騙し、ネズミに化けた鬼を食べてしまいました。こうして人食い鬼のお城をカラバ公爵のお城だということにし、王様たちを迎え、少年はお姫様と結婚して幸せに暮らしました。みんな物語をよく読むことができていましたが、音読はまだまだ辿々しい部分が見られます。宿題でしっかりと音読の練習をしましょう。
【宿題】
・漢字練習 p43-44、p46、p48
・作文「宇宙でやってみたいこと」
・音読 「ノーベルが残したしょう」「長ぐつをはいたねこ2」
*宿題は、丸付け・直しまでお願いします。
算数
【授業内容】
・算数プリント7 長さ
・計算プリント 13、14
・パズル「すごろく鬼ごっこ」
本日は、まず前回と同じ計算プリント13、14を行いました。繰り下がりのある引き算の筆算がまだ苦手な人はお家でしっかりと復習をしましょう。解くスピードもお子さんによって様々ですので、何度も練習をすることで、だんだんと速くなっていくと思います。
新たな内容としては、「長さ」の内容を行いました。長さの表し方、1cm=10mm、長さの計算について学習しました。授業内で解き終わらなかったプリントがある人は宿題にしておりますので、ご家庭で一緒に解いていただくようによろしくお願いいたします。
【宿題】
・算数プリント(第7回) ※ホチキス止めしてあるもの
・授業内で解き終わらなかったプリント
*宿題は、丸付け・直しまでお願いします。
担当:石原
・計算プリント 13、14
・パズル「すごろく鬼ごっこ」
本日は、まず前回と同じ計算プリント13、14を行いました。繰り下がりのある引き算の筆算がまだ苦手な人はお家でしっかりと復習をしましょう。解くスピードもお子さんによって様々ですので、何度も練習をすることで、だんだんと速くなっていくと思います。
新たな内容としては、「長さ」の内容を行いました。長さの表し方、1cm=10mm、長さの計算について学習しました。授業内で解き終わらなかったプリントがある人は宿題にしておりますので、ご家庭で一緒に解いていただくようによろしくお願いいたします。
【宿題】
・算数プリント(第7回) ※ホチキス止めしてあるもの
・授業内で解き終わらなかったプリント
*宿題は、丸付け・直しまでお願いします。
担当:石原
3SR算数授業報告(9/9)
算数
■授業報告
・ピラミッドP92〜93
分数の計算をしました。
分母の揃った分数の計算は、分子にのみ注目して
足し算、引き算をする意味を理解できましたね。
だからこそ、1から分数を引くときの計算を感覚的に
理解できていたのだと思います。
■宿題
・ピラミッドP94〜95
・計算ピラミッド(2)の4〜6
9月10日(水)6SR 算数
算数
【授業内容】・月例テスト対策
・練成テキスト p.108-109「比例と反比例のまとめ」
円の面積、復習をしておきましょう。
《9月 月例テスト範囲》
復習【計算/速さ/割合/角・面積・体積/対称な図形 など】
選択2…円の面積
《比例・反比例》
比例 y = 決まった数 × x 決まった数 = y ÷ x
反比例 y = 決まった数 ÷ x 決まった数 = x × y
2つの量の関係が、比例か反比例か、あるいはどちらでもないかを見分けられるようにしましょう。
求め方はいく通りかあるので、分かるやり方で式を立ててみましょう。
【宿題】
・練成テキスト p.108−109 残りの問題(B問題はチャレンジ、できるところは挑戦してみましょう)
・月例テスト対策 2024 残りの問題
・月例テスト対策 2023(必ず答え合わせ、直しまで)
・A-PAL
*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。
担当 坪内
9月10日(水)【中学英語Basic】
英語
オンライン接続先:zoom03【4076016764】
授業資料はこちらからDL
【授業】19:00〜21:00
・Sirius中2:現在完了
・単語テスト:634〜670
【宿題】
・単語テストに向けて:671〜704
*前週の復習も忘れずにしておこう。
・Sirius中2:読解9の復習、音読、読解1〜9まで終わっていない人は終わらせる
練成問題:現在完了 練習問題
※注意点※
・単語は、発音できる、つづりが正しく書ける状態に、アウトプットが出来るようにしよう!
→声に出していつでも使えるように身につける!
・穴埋めや記号選択でも全文を書いて回答しましょう。前置詞句や副詞句、コロケーションなどはチャンクでインプット(耳慣れ)するのが鍵!
担当:長崎(メール)
9月の月例テスト:9月27日(土)
春期講習期間:9月29日(月)〜10月4日(金) *通常授業もあります
春期休講期間:10月6日(月)〜10月11日(土) *通常授業はありません
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014年 5月 (1)
