香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYM算数

算数

■授業内容
予習シリーズ5年下第2回「平面図形と比ー相似の利用ー」

本日は「平面図形と比ー相似の利用ー」を扱いました。まずはクロス型、ピラミッド型、ウラ返し型といった基本となる相似の三角形の型を覚えましょう。それを覚えたら、問題の図形の中でそれぞれの型がないかを探し、長さや面積を出せるようになりましょう。

■宿題 
(1)今日の授業の復習
(2)予習シリーズ5年下第2回(類題、基本問題)
(3)計算5年下第2回

※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。



授業報告

(1)授業内容
第14月間 その53
●立体パズル(Pキューブ:箱詰め競争、タワー競争、ものまね積み木 )
●平面パズル 影まねジオ(ジオ2)

●プリント教材その53
みなさん本日いいアルゴ対戦を見せてくれましたね!また、本日は2つのチームに分かれてものまね積み木や立方体作りに挑戦しましたが、チームメイトと協力して助け合いながら取り組めていました。素晴らしかったです。
次回も自己ベスト更新を目指して頑張りましょう!

(2)自主トレ
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)
●プリント教材の残り


9月9日3SR国語授業報告

国語

■授業内容

・「ピラミッド」19回 コスモスの海で(2)

物語の続きに取り組みました。「かぶりをふる」「じごく耳」「初なり」など新しい言葉を学びました。全般的に理解しやすい内容で、設問も易しかったと思いますが、問い4の問題の正解率が低かっったです。正解はイの「わたしはよんでいない」なのですが、ウの「わたしはよぶつもりじゃなかった」を選んでいる生徒が多かったです。これは、「あんたなんだろう」とクジラに言われた時のミヨの気持ちを考えなければならないのですが、その後の展開(指絵で呼ばれたとクジラが考えていたという事実)を読み進めることで知ってしまっているため、起こる現象で、国語の読解問題では頻繁に起こります。その時その時の登場人物の気持ちを拾いとっていく習慣をつけていきましょう。

■宿題
・「漢字ピラミッドII」「3」「4」を練習してきましょう。次回の授業では「4」の10問をそのままテストいたします。
・「ピラミッド」19回の物語を3回音読してきてください。
・「ピラミッド」19回のカタカナデカく言葉に組み丸付けまでしてきてください。


9月9日(火)【高校数学Core 】授業報告

数学

【授業】確認テスト
    数1テキスト 式の計算 p16~21
    
今回の授業は因数分解について学習しました。最初は簡単な内容でしたが、後半は複数種類の文字がある問題など複雑なものが多くありました。解くのに時間がかかったり計算ミスが出たりと苦戦している方が多かったです。繰り返し解いて楽に解けるようになってください。


【宿題】
確認テストの直し
シリウスp14,18,19,22(奇数番)


担当 武田


【5SY算数】  9月9日(火)の授業報告

算数

オンラインでご参加の方は以下のチャンネルより入室ください。
ZOOM2
https://us02web.zoom.us/j/3608057229

【授業】確認テスト44
予習シリーズ下巻 第3回 平面図形と比 辺の比と面積比
本日は図形の面積比について学習しました。高さが共通な時の面積比、共通角をもつ三角形同士の面積比など、入試で頻出の内容です。素早くかつ正確に解けるようにしましょう。またクラス全体として、比を答える時に逆に書いていることが多かったです。正しく答えるように注意しましょう。

【宿題】火曜までに
予習シリーズ下巻 第3回 例題・類題・基本解き直し
予習シリーズ下巻 計算第3回
(可能なら演習問題集・週テスト問題集第3回も)


担当 武田
contact@epis.com.au


カテゴリ

月別アーカイブ