香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

9月9日3SR国語授業報告

国語

■授業内容

・「ピラミッド」19回 コスモスの海で(2)

物語の続きに取り組みました。「かぶりをふる」「じごく耳」「初なり」など新しい言葉を学びました。全般的に理解しやすい内容で、設問も易しかったと思いますが、問い4の問題の正解率が低かっったです。正解はイの「わたしはよんでいない」なのですが、ウの「わたしはよぶつもりじゃなかった」を選んでいる生徒が多かったです。これは、「あんたなんだろう」とクジラに言われた時のミヨの気持ちを考えなければならないのですが、その後の展開(指絵で呼ばれたとクジラが考えていたという事実)を読み進めることで知ってしまっているため、起こる現象で、国語の読解問題では頻繁に起こります。その時その時の登場人物の気持ちを拾いとっていく習慣をつけていきましょう。

■宿題
・「漢字ピラミッドII」「3」「4」を練習してきましょう。次回の授業では「4」の10問をそのままテストいたします。
・「ピラミッド」19回の物語を3回音読してきてください。
・「ピラミッド」19回のカタカナデカく言葉に組み丸付けまでしてきてください。


9月9日(火)【高校数学Core 】授業報告

数学

【授業】確認テスト
    数1テキスト 式の計算 p16~21
    
今回の授業は因数分解について学習しました。最初は簡単な内容でしたが、後半は複数種類の文字がある問題など複雑なものが多くありました。解くのに時間がかかったり計算ミスが出たりと苦戦している方が多かったです。繰り返し解いて楽に解けるようになってください。


【宿題】
確認テストの直し
シリウスp14,18,19,22(奇数番)


担当 武田


【5SY算数】  9月9日(火)の授業報告

算数

オンラインでご参加の方は以下のチャンネルより入室ください。
ZOOM2
https://us02web.zoom.us/j/3608057229

【授業】確認テスト44
予習シリーズ下巻 第3回 平面図形と比 辺の比と面積比
本日は図形の面積比について学習しました。高さが共通な時の面積比、共通角をもつ三角形同士の面積比など、入試で頻出の内容です。素早くかつ正確に解けるようにしましょう。またクラス全体として、比を答える時に逆に書いていることが多かったです。正しく答えるように注意しましょう。

【宿題】火曜までに
予習シリーズ下巻 第3回 例題・類題・基本解き直し
予習シリーズ下巻 計算第3回
(可能なら演習問題集・週テスト問題集第3回も)


担当 武田
contact@epis.com.au


中1クラス【9月8日数学】

テキスト P73(方程式の利用)

本日は方程式の利用として「規則性を見つける問題」について学習しました。
これらの問題は公立高校の問題として頻出で、規則を自分で見つけることがなかなか大変なようで難しい問題だとされています。
今回学習した以外のパターンもあり、それらを自分で発見しなければならないので、これらの問題はなかなか難しいです。
定期テストを挟んでいるので、定期テスト後にもしっかり学習したいと思っています。

宿題
まずは定期テスト対策をしっかり進めてください。
特に学校で配られた対策プリントは何回もやってみてください。


6SRクラス【9月9日算数】

テキスト 第16回 考え方の工夫

方陣算、特殊な規則性の問題、反射の問題について学習しました。
特殊な規則性の問題は多くの生徒が引っかかる問題です。
面倒でも図などを丁寧に書いて考えましょう。
反射の問題は、相似の性質を使って同じ形の三角形をかいていく問題でした。
こちらも丁寧に書いていきましょう。

宿題
演習問題
BASIC 大問1、2
ADVANCE 大問1、2


カテゴリ

月別アーカイブ