香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6SY社会 夏期講習第1ターム

社会

※講習期間中は簡易版となります

■授業内容 
夏期講習テキスト 5『政治史(1)』

■宿題
授業で扱わなかった基本問題、練習問題


5SYM 夏期講習第1ターム

算数

※講習期間中は簡易版となります

■授業内容 
夏期講習テキスト 必修編7「素因数分解(前半)」

■宿題         
夏期講習テキスト 必修編7「素因数分解(前半)」の類題

※基本問題は授業で扱いますので宿題としてやらなくても大丈夫です。
※必修編6「流水算」は夏期講習後半で扱う予定です。


4SYMW

算数

※講習会の授業報告ブログは簡易版となります。

■授業内容
夏期講習テキスト 【必修編】4 がい数

■宿題 
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)夏期講習テキスト算数4年生【必修編】全単元の類題・基本問題(8月末までに計画的に取り組みましょう)
(3)夏期講習テキスト算数4年生【復習編】全単元の例題・類題・基本問題   (8月末までに計画的に取り組みましょう)    
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


7月24日(木) 5SRの授業報告

国語

【授業内容】
・漢字テスト 月例対策漢字
・ほーぷブックp.48-49「お天気キャスター森田さんのおもしろ天気予報」
       p.51「漢和辞典の引き方」大問3

 本日は、月例テスト対策漢字テストを行なった後、随筆の学習を行いました。気象庁の天気相談所にくるたくさんの問い合わせの話でした。自転車おじさん、風向きおばさん、雷にいさんというあだ名をつけられた人々がそれぞれどのような問合せをしてきたのか、みんなよく読み取ることができていました。
 また、引き続き「漢和辞典の引き方」の学習も行いました。漢字の音読み、訓読みが苦手な人もいるようなので、分からないものに関しては、辞書を引いて調べるようにしましょう。
 
【宿題】
・漢字練習(3級その6)
・音読p.48-49
・ほーぷドリルp21

*宿題は、丸付けと直しまで行いましょう。

算数

【授業内容】
・ほーぷブックp.22-23「少数の割り算 1.整数でわる計算」
       p.24-25「少数の割り算 2.少数でわる計算」

 本日は少数の割り算について学習しました。少数を整数でわる計算についてはよくできていました。少数でわる計算、少数÷少数の計算については少し難しく感じる人が多かったように思いますので、宿題でしっかりと復習しましょう。少数の割り算については、次回以降も続きますし、とても大切なところなので、分からないところがあればそのままにせず、質問に来てくださいね!

【宿題】
・ほーぷブックp25
・ほーぷドリルp.20-21、p.22-23
・計算ドリル(レベル34 6~10)


*宿題は丸付けと直しまで行いましょう。

担当 石原


7月23日(水)6SR 算数

算数

【授業内容】
・計算小テスト14
・テキスト p.68-72「拡大図と縮図」

拡大図・縮図
対応する辺の長さの比はすべて等しい
対応する角の大きさは等しい

地図と縮尺
縮尺=地図上の長さ÷実際の長さ
単位や0の数に気をつけて計算しましょう。比や分数で表します。

【宿題】
・練成テキスト p.71  大問1から4(大問5は次週授業で取り組みます)
・練成テキスト p.72 A問題
・計算ドリルレベル47  6-10

【ホリデーHW】まだ終えていない人
・練成テキスト「5年生の復習」p.10-15

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

担当:坪内


カテゴリ

月別アーカイブ