新中1クラス授業報告【3月5日国語】
今日から新中1の授業がスタートしました。
前半は、文学的文章(随筆文)の読解演習を行いました。
これまでも中学生内容の学習は扱っていたので、特に難しさを感じることはなかったと思いますが、ここから抽象的な文章や難解な文章も増えてきますので、頑張って取り組んでいきましょう。
後半は、国語便覧を用いて文学史について学習していきました。
宿題:
練成テキスト P5-P7
漢字テスト 漢字帳 P6-P7
今日から新中1の授業がスタートしました。
前半は、文学的文章(随筆文)の読解演習を行いました。
これまでも中学生内容の学習は扱っていたので、特に難しさを感じることはなかったと思いますが、ここから抽象的な文章や難解な文章も増えてきますので、頑張って取り組んでいきましょう。
後半は、国語便覧を用いて文学史について学習していきました。
宿題:
練成テキスト P5-P7
漢字テスト 漢字帳 P6-P7
本日から新学年の授業がスタートしました。
初回の国語の授業は説明的文章の読解でした。初回ということもあり、比較的読みやすい文章でしたが、文章中の表現を使ってまとめるタイプの記述問題も含まれていました。今年1年を通して、いろいろなタイプの文章に触れていくことになりますので、どんどん引き出しを増やしていきましょう。
宿題:
テキスト P4-P6 読解
付属冊子 単元修了テスト P2-P3
漢字テストは単元修了テスト P2
今日は昨年度の組分けテストの過去問題から説明的文章を扱いました。
今回の文章は答えの手がかりが比較的明確に書かれていたので、しっかりと見つけることができれば解きやすかったのではないかと思います。
特に説明的文章は、手がかりが必ず文中にあるという前提で文章を読んでいく習慣を身につけていきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第5回残り
演習問題集 第5回残り
漢字と言葉 第5回
本日配布の組分けテスト過去問題残り
2025年、ラーニングエコシステムが始まります。テストの高得点だけ認めるのではなく、目標に向かって努力しているプロセスだったり、継続して何かに取り組んでいることなどを積極的に認めていこう、学ぶことのおもしろさに気付くことができる機会を増やしていこう、という取り組みです。
この3月からシステムが本格的に動きはじますが、新受験生の小6は「四科のまとめ」という算数テキストを、4月の大きな模試までに1回終わらせよう!を目標の一つにしています。2月に中学受験コースは始まっていますが、2ヶ月でなんとか終わらせようという取り組みをなんと1ヶ月で終えてしまった生徒がいました。このような生徒がいると、そのクラス全体のモチベーションも上がっていきますが、このようなこともエピスコインで評価することができます。エピスのみんながこれからガンガン学んでいく姿勢をバックアップしていきます!
【授業内容】
・ピラミッド小6
今回は点対称について扱いました。
作図ができるようになれば、全て理解できています!
宿題で実力を試しましょう。
【宿題】
・ピラミッド算数P10〜11残り
・ピラミッドリル算数P6〜7
・計算ピラミッド1〜3