9月3日(水)SJ-1コースの授業報告
国語
【授業内容】
・新出漢字十文字p41-42
・説明文「ゆきの上のスポーツ」
・物語「長ぐつをはいたねこ1」
本日も2年生の漢字テストから行いました。漢字テストには、宿題で練習してから臨むようにしてくださいね。書ける漢字が増えてきていますので、さらに力をつけるため、ご家庭でも漢字テストで間違えた漢字を何回か練習してみてください。
説明文「ゆきの上のスポーツ」では、冬のスポーツの代表である「スキー」について学習しました。「スキー」という言葉は「わられた木」という意味の古いノルウェー語です。スキーをする時には細長い形をしたスキー板という道具を使い、ストックというつえを両手に持ってゆきの上を滑ります。
物語「長ぐつをはいたねこ」は、亡くなったお父さんが残してくれたねこと暮らすことになった少年のお話でした。ねこが「長ぐつをください」といい、少年が長ぐつをあげると、ねこは森でウサギを捕まえてお城に向かいました。そして王様にカラバ公爵からの贈り物だと嘘をついて、何度も王様に贈り物をしました。ある日、ねこは少年に川で水浴びをしておくように伝え、馬車で通りかかった王様に、「ご主人様が溺れています。助けて!」と言いました。王様はいつも贈り物をくれるカラバ公爵が溺れていると思って家来に助けるように命じたというお話でした。ねこがどんな嘘をついたのか少し理解することが難しかった人もいるようでしたので、音読の際に再度物語の内容を確認しながら進めていただくとさらに理解が深まると思います。
【宿題】
・漢字練習 p41-42、p45、p47
・作文「タイムマシンがあったら?」
・音読 「ゆきの上のスポーツ」「長ぐつをはいたねこ1」
*宿題は、丸付け・直しまでお願いします。
算数
【授業内容】
・計算プリント 11、12
・パズル「穴あきカードゲーム」
本日は、まず前回と同じ計算プリント11、12を行いました。引き算の筆算がまだ苦手な人はお家でしっかりと復習をしましょう。解くスピードもお子さんによって様々ですので、何度も練習をすることで、だんだんと速くなっていくと思います。新たな内容としては、繰り下がりのある引き算の筆算を学習しました。前回の繰り下がりのない引き算の筆算が苦手な方にとっては少し難しい内容となりました。もう一度、お家でゆっくりと取り組んでみてくださいね。授業内で解き終わらなかったプリントがある人は宿題にしておりますので、ご家庭で一緒に解いていただくようによろしくお願いいたします。
【宿題】
・算数プリント(第6回) ※ホチキス止めしてあるもの
・授業内で解き終わらなかったプリント
*宿題は、丸付け・直しまでお願いします。
担当:石原
