香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

9月3日(水)SJ-1コースの授業報告

国語


【授業内容】

・漢字テストp38、p40
・新出漢字十文字p41-42
・説明文「ゆきの上のスポーツ」
・物語「長ぐつをはいたねこ1」

 本日も2年生の漢字テストから行いました。漢字テストには、宿題で練習してから臨むようにしてくださいね。書ける漢字が増えてきていますので、さらに力をつけるため、ご家庭でも漢字テストで間違えた漢字を何回か練習してみてください。
 説明文「ゆきの上のスポーツ」では、冬のスポーツの代表である「スキー」について学習しました。「スキー」という言葉は「わられた木」という意味の古いノルウェー語です。スキーをする時には細長い形をしたスキー板という道具を使い、ストックというつえを両手に持ってゆきの上を滑ります。
 物語「長ぐつをはいたねこ」は、亡くなったお父さんが残してくれたねこと暮らすことになった少年のお話でした。ねこが「長ぐつをください」といい、少年が長ぐつをあげると、ねこは森でウサギを捕まえてお城に向かいました。そして王様にカラバ公爵からの贈り物だと嘘をついて、何度も王様に贈り物をしました。ある日、ねこは少年に川で水浴びをしておくように伝え、馬車で通りかかった王様に、「ご主人様が溺れています。助けて!」と言いました。王様はいつも贈り物をくれるカラバ公爵が溺れていると思って家来に助けるように命じたというお話でした。ねこがどんな嘘をついたのか少し理解することが難しかった人もいるようでしたので、音読の際に再度物語の内容を確認しながら進めていただくとさらに理解が深まると思います。


【宿題】
・漢字練習 p41-42、p45、p47
・作文「タイムマシンがあったら?」
・音読 「ゆきの上のスポーツ」「長ぐつをはいたねこ1」

*宿題は、丸付け・直しまでお願いします。


算数


【授業内容】

・算数プリント6 ひき算のひっ算(2)
・計算プリント 11、12
・パズル「穴あきカードゲーム」


 本日は、まず前回と同じ計算プリント11、12を行いました。引き算の筆算がまだ苦手な人はお家でしっかりと復習をしましょう。解くスピードもお子さんによって様々ですので、何度も練習をすることで、だんだんと速くなっていくと思います。新たな内容としては、繰り下がりのある引き算の筆算を学習しました。前回の繰り下がりのない引き算の筆算が苦手な方にとっては少し難しい内容となりました。もう一度、お家でゆっくりと取り組んでみてくださいね。授業内で解き終わらなかったプリントがある人は宿題にしておりますので、ご家庭で一緒に解いていただくようによろしくお願いいたします。


【宿題】
・算数プリント(第6回) ※ホチキス止めしてあるもの
・授業内で解き終わらなかったプリント


*宿題は、丸付け・直しまでお願いします。
担当:石原


9月2日3SR国語授業報告

国語

■授業内容

・「ピラミッド」18回 コスモスの海で

物語の読解に取り組みました。多くの登場人物が出てくるお話ではないので、関係性はとてもシンプルでしすが、擬音語・擬態語などの理解が必要となる文章でした。特別難しい心情表現はありませんでしたが、「海なり」「指笛」「石油コンビナート」「物ほし台」「野バト」など、イメージしづらい名詞がいくつかありました。語彙を増やすことで、映像化をスムーズにできるようにしていくことも大切です。

■宿題
・本日配付した「漢字ピラミッドII」「1」「2」を練習してきましょう。次回の授業では「2」の10問をそのままテストいたします。
・「ピラミッド」18回の物語を3回音読してきてください。
・「ピラミッド」18回の漢字の校正が終わっていない生徒は問題に組み丸付けまでしてきてください。


9月3日(水)6SR 算数

★オンライン受講★

オンラインで受講される場合は、以下のリンクより接続をお願いします。
https://us02web.zoom.us/j/9011730447

算数

【授業内容】
・計算小テスト18
・テキスト p.104-106「反比例」

《反比例》 一方の量が2倍、3倍...になると、もう一方は1/2倍、1/3倍...になる関係
X × Y= 決まった数 
Y = 決まった数 ÷ X
反比例のグラフ → なめらかな曲線

ex,
縦の長さXcmと横の長さYcmの長方形の面積24平方cm
X × Y =24  Y=24÷ X

【HW】
・練成テキストp.104-106 残りの問題・復習
・練成テキストp.107  残りの問題
・計算ドリル レベル49 6-10

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

担当:坪内


9月3日(水)【中学英語Basic】

英語


オンライン接続先:zoom03【4076016764

授業資料はこちらからDL

【授業】19:00〜21:00
・Sirius中2:読解問題 文法の復習
・単語テスト:601〜630

【宿題】
・単語テストに向けて:631〜660
*前週の復習も忘れずにしておこう。
・Sirius中2:読解9の復習、音読、読解1〜9まで終わっていない人は終わらせる
   練成問題:11、17、18
・月例テストの復習、解き直し

※注意点※
・単語は、発音できる、つづりが正しく書ける状態に、アウトプットが出来るようにしよう!
声に出していつでも使えるように身につける!
・穴埋めや記号選択でも全文を書いて回答しましょう。前置詞句や副詞句、コロケーションなどはチャンクでインプット(耳慣れ)するのが鍵!

担当:長崎(メール


8月の月例テスト:8月30日(土)
必ず復習・解き直しをしましょう。


9月3日(水)PE+ Basic

Primary English+ Basic


【授業】16:45〜18:45
・Vocabulary Quiz
・Grammar : Unit7
・Reading : Reading Explorer 4A

【宿題】
・Vocabulary review
 初見の単語は日本語訳、発音、用例を調べ、自分オリジナルの単語学習帳を作ろう!
 余裕があれば、synonymsやantonyms、品詞変化などの派生語も一緒にまとめよう!
・Grammar : Unit7 pp.94〜96
 授業で学習した範囲の復習・解き直し、残りの問題に取り組もう
・Reading : 4A-1 音読, 復習,Reading Comprehension,Vocabulary Practice
 音読ではすらすらと詰まることなく読めるよう、1日1回毎日練習しよう!
・Writing Essay

*Vocabularyを増やし、テーマ力を養うためのReadingです。初見の単語の調べ学習はもちろん、扱ったテーマやそこから派生した内容を是非ご家庭での話題、調べ学習の課題にしてみてください。
:英語の抑揚やフレーズを意識するためにも録音→聞き直し→再録音の練習がオススメ!
*普段から多読を意識し、出来るだけ多くの英語の書物を読もう!
 ニュースなどを日本語・英語の両方で読むのも良いですね!

担当:長崎(メール


春期講習期間:9月29日(月)〜10月3日(金) *通常授業もあります
春期休講期間:10月6日(月)〜10月11日(土) *通常授業はありません
※10月7日(火)〜10月11日(土)は受験生向け入試対策期間


カテゴリ

月別アーカイブ