香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SJ国語

国語

■授業内容                
・『錬成テキスト小4国語』22 物語 錬成問題

今回の問題では、かめが言葉を話すという設定でした。物語だとこのように、現実ではあり得ないことも話として出てきますので、どういう状況なのかを整理しながら問題を解くようにしましょう。今日で4SJは前期最後になります。夏休みにはいろいろな体験をすると思いますが、日本語を話すことも忘れずに!9月にまたみなさんに会えることをたのしみにしております!

■宿題(次の授業までに計画的に取り組みましょう。)
(1)錬成テキストp90、91
(2)錬成テキスト〈単元別テスト〉12ー20(うすいピンクのものです)
(3)漢字テストの勉強(『漢字とことば』のテキストを使って勉強する事をお勧めします。)

9月の最初の授業で『漢字とことば4年上 第15回』の漢字テストを行います。

※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。
 


2SJ算数

算数

□授業内容
ジュニア予習シリーズ2年 第10回(1-3)

「かけ算」を扱いました。3+3+3+3のような計算は、3×3のように式を立てるとすっきりとして、また計算時間の短縮になります。文章問題の時は式を立てるときに注意しましょう。例えば、1ふくろに4個のなしが入っていて、それが5ふくろあるという問題では、4×5というように式を立てます。5×4でも同じ計算結果になりますが、意味が変わりますので、問題に書かれてある通りに式を立てましょう。

□宿題
(1)ジュニア予習シリーズホームワーク2年生7月p1−7
(2)マスター1095題(2年) p100〜103(もしこの範囲が終わっていればどんどん進めましょう)

□持ち物
・宿題

*宿題はご自宅でまるつけ、直しまでお願いします。


中2クラス授業報告【7月17日数学】

テキスト P 78−82

本日は「平行線と角」について学習しました。
平行線の角の求め方は比較的簡単だとは思います。
多角形の角度(内角、外角)は今回学習した中では最も重要です。
しっかり覚えておきましょう。
角度の計算に際して、ちょっとした工夫がいくつかありました。
解き方として身につけてほしいです。

宿題:
JACK P 56ー59


中3クラス授業報告【7日17日国語】

本日は文学史の学習を行いました。
国語の通常授業は本日が最後です。ここからは知識をしっかり固めていくことや実践力を高めていくための演習中心の学習になります。
文学史は知識事項として必ず得点すべき項目です。定期的に知識メンテナンスを行い、必ず定着させてください。

宿題:
シリウス P172-P176


カテゴリ

月別アーカイブ