香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中1クラス授業報告【2月25日英語】

本日はwillについて学習を進めていきました。
ここで一通り、複雑なものを除いた、時制についての概念は全て網羅しました。
ほぼ復習内容ですが、1年生の頃と比べると、文の構造や単語が少し難しくなっています。
それらを理解すると同時に、どのような時制についても自由に正確に使用できるように、しっかり演習量を確保していきましょう。

宿題:
シリウス発展編:P28~P31


中1クラス授業報告【2月25日国語】

【中1国語】
今回は文学的文章の読解演習を行いました。
今回の題材は太宰治の文章で、ニュアンスや文体など、かなり読み取りにくかったのではないでしょうか?抽象的な描写や婉曲的な表現が多い文章ですが、このような文体にもしっかりと慣れていきましょう。また、明治、大正、昭和の文豪たちの基礎知識は入試でも必須の項目です。今日はゲームのように確認しましたが、しっかりと覚えていきましょう。

宿題:
シリウス発展編 P32~P34
漢字テスト シリウスP35


新6SYクラス授業報告【2月25日国語】

予習シリーズ 第4回 発展問題

本日は説明的文章の読解演習を行いました。
文章の内容は少し難しく感じたのではないでしょうか?
「共有地の悲劇」など、あまり聞きなれない理論が出てきたりするので、とっつきにくさがあったかもしれませんが、筆者の主張自体は単純なものだったことが、解説で理解できたと思います。
6年生の内容になると、小学生に馴染みがないような話がテーマになることが少なくありません。
部分的には難しく感じる文章も、主張は何かということを意識しながら取り組むと印象は随分変わってくると思います。

宿題:
演習問題集 第4回
漢字とことば 第4回


新6SYクラス授業報告【2月25日算数】

本日の算数の授業では演習問題集のステップ1の問題を学習しました。

ステップ1の学習は必修問題とあるように、テストで出題されたら全問したい問題です。
しっかりと復習しておきましょう。

宿題 演習問題集 ステップ2


新5SYW算数の授業報告

算数

■授業内容
・予習シリーズ5年上  第4回 練習問題演習・解説

予習シリーズ第4回の練習問題演習とその解説をしました。差集め算の攻略ポイントはなんといってもお団子を書くことです。文章を読んでお団子の図を書くことを習慣化できるとすぐにイメージできるようになるのですが、なかなか自分でお団子の図を正確に書くことが大変なこともあるようです。基本的な問題からお団子の図を書いて解くことで、やや難しい問題でも対応できるようになります。地道に書くことを意識してください。

■宿題 第4回
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「週テスト問題集」 自分のコースの問題に取り組みましょう。
(3)「計算」※1日1ページのペース
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
(5)「週テスト問題集」
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


カテゴリ

月別アーカイブ