高校数学 演習 2月25日(火) 授業報告
高校数学 演習
【授業内容】
今回のアチーブメントテストはよくできていました。一部計算間違いがあったものの、全体的に正確に答えを求めることができました。
【宿題】
武田 takeda@epis-edu.com
【授業内容】
■授業内容
・予習シリーズ5年上第4回 例題解説1−6
・予習シリーズ5年上第4回 基本問題「1」(1)-(3)「2」「3」「4」
4年生で勉強した差集め算の復習に一部発展問題が登場しました。いずれにしろ大事なことは個数を揃えて、その差を考えるということです。余った場合と足りない場合の違いを計算するときに、足し算するという感覚が慣れるまでピンとこないと思いますが、気温のプラスとマイナスで考えられると理解できるでしょう。+5℃と−3℃では8℃違うというイメージを持っておきましょう。
■宿題
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべく翌日までに解き直しましょう。
(2)予習シリーズ5年上第4回 類題・基本問題の残り
(3)計算5年上第4回
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。
【授業内容】
・Vocabulary ・Writing ・Reading
・Grammar
【宿題】
・Vocabulary:復習
発音も正しく覚えていこう!Definitionも含めて使って覚える!
毎週板書には付属する情報もたくさん書いています!必ず板書はメモを取ること!
きちっと覚えて使ってみよう!だんだん語彙も難しくなってきましたね。
・Writing:新テーマ
・Grammar:Intermediate §→プリント「TEST6」
・Reading:3_8Bの残りと復習とプリント・音読
問題に答えることはもちろん、知らない単語の意味調べや音読も欠かさないこと!
段落の働きについて考えること!
・Video:
担当 坂本
【特記事項】
3月よりWeekly Testが始まります。
*SY保護者会(3月11日)以降にご案内します。
*SYコース週テスト未受験者は宿題になります。
4月よりJOBA模試を予定しています。
復習や解き直しも欠かさず行いましょう!
受験生は「課題学習」も予定しています。
提出は1週間以内・次週には新たな課題が課されます。復習や質問をしっかりして、ぐんぐん力を身につけていきましう!
9月より日曜特訓が始まります。
【授業内容】
・漢字テスト(3年生のまとめ)
・読解プリント「つぼの水あめ」「ひなまつり」
説明的文章として「ひなまつり」を、物語として「つぼの水あめ」を扱いました。「ひなまつり」では、「ちらしずし」や「おすいもの」といった言葉を知らないために答えを正しく書けない子もいました。授業や読書で語彙を増やしていくことはもちろんですが、日常生活の中で言葉を増やしていけるように意識してみてください。
【宿題】
・本日実施した漢字テストの間違い直し
・次回の漢字テストに向けて練習(プリントの漢字を学習しましょう)
・プリントの音読
【授業内容】
・計算練習(かけ算筆算)
・プリント「推理算」
与えられた条件を整理して考える推理算を扱いました。パズル感覚で解き進められることから、みなさん楽しく積極的に取り組んでいました。残った問題を宿題にする予定ではありませんでしたが、家でもやりたい!という声に応えて解答をお渡ししました。チャレンジしてみてください!
【宿題】
・プリントの残り
担当:鈴木