香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2月25日(火)【6SRコース 中学進学準備講座最終日】

国語

zoom接続先:zoom03【4076016764

授業資料はこちらからDLいただけます。

【授業】
・漢字テスト:ー
・スタンプラリーテスト その十五
・Sirius 34-35

計15回の中学準備講座、お疲れ様でした!
中学生の内容は、文章題の設問の深さや、感情描写の繊細さなどが増してきていたと思います。
文中の表現も、みんながお友だちとの日常会話では使用しない文語(漢語)が少しずつ増えたことでしょう。
知らないことばや今まで出会わなかった視点に対して、柔軟に吸収していこうという姿勢を大事にしていきましょう!

【宿題】
・漢字練習:二段その1
 何度も書いて、テスト形式でノートに学習しましょう。
・スタンプラリーテスト一の復習/再テスト
・Sirius標準編:25 読解・音読練習
*台詞はその人になりきって声色をかえて読んでみてね!

担当:長崎(メール


来週3月4日から、晴れて中学1年生です。
※次回より中1国語をご覧ください。
テキストも新しくなりますし、気持ち新たにさらに頑張っていきましょう!


4SY-W/M 国語の授業報告ブログ

国語

□授業内容
・予習シリーズ4年上 第4回 発展問題 問1-問3

本日は指示語の学習でした。
指示語を把握する手順を確認しました。4年生のうちはなんとなくで解ける問題も多いかもしれませんが、6年生になると一筋縄ではいかない設問も多くありますので、解き方の原理原則を今のうちに定着させましょう。

□宿題
・27日(木)まで
(1)漢字とことば4年上 第4回 全て 
 *「三字の熟語・四字の熟語」は解答用紙が解答・解説冊子にありますのでご利用ください。
 *漢字はテキストで学習後、配布したプリントで仕上げてください。
  木曜日のテストはプリントと同様のものが出題されます。

・3日(月)の授業まで
(1)予習シリーズ4年上 第4回 基本問題・国語辞典の使い方
(2)演習問題集4年上    第4回 全て *持っている人
(3)最難関問題集4年上 第4回

*宿題は丸つけ、直しまで行ってください。解答・解説は保護者の方が管理するようにしてください。
*直しの際には解説を良く読んで、取り組んでください。
*予習は不要です。事前に文章を読まないようお願いします。

□次回の持ち物
・予習シリーズ4年上(テキスト)
・解答用紙 第4発展問題・国語辞典の使い方
・ノート

担当:森


中2クラス授業報告【2月24日数学】

本日は平方根の計算(展開、因数分解の知識が必要な平方根の計算)と円と接線と三平方の定理について学習しました。

平方根の計算については展開、因数分解の知識を総動員すると結果がとても簡単に求められたり、計算結果が簡単な数値になるような問題が多いです。
計算テクニックが求められるのと素早く正確に計算できるようになるためには練習が必要ですので、繰り返し計算の練習をしてください。
円と接線と三平方の定理の問題では、辺の比が非常に重要だということが再確認できたか、と思います。
3、4、5、6、8、10という数値を見たら「もしかして3:4:5では?」と疑って当てはめてみるというのは、一つのテクニックです。
意外にも多くの問題で3:4:5の辺の比が使われていることを確認できたかと思います。

宿題
JACK P112(円と三平方の定理)
テキストp205(平方根)
2023年度富山県公立高校過去問


5SJクラス授業報告【2月24日国語】

本日は、先週に引き続き小説文の読解演習を行いました。
今回はストーリーが少しだけ読みにくかったのではないでしょうか?
また、短文記述の問題も、書き抜きを含めいつもより解きにくかったと感じました。

いよいよ来週から6年生の授業となります。
難しい問題、抽象的な文章も増えてきますが、しっかりと取り組んでいきましょう。

宿題:
宿題プリント
漢字テストは一旦お休みとします。


新5SY/5SJクラス授業報告【2月24日国語】

予習シリーズ 第4回

本日は説明的文章の読解演習を行いました。
今回は内容的にも少し難しい題材でした。学年が上がるにつれて文章レベルも上がりますので、しっかりと耐性をつけていきましょう。

また、特に説明的文章では「客観的」に読む習慣を身につけていきましょう。
そのためには、表現の意味を正確に理解する語彙力なども重要になってきます。

宿題:
予習シリーズ 第4回 基本問題
予習シリーズ 第4回 P52-P53
漢字とことば 第4回


カテゴリ

月別アーカイブ