香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6SYW国語

国語

※講習期間中は簡易版となります

■授業内容 
夏期講習テキスト 説明文・論説文(1)発展問題

■宿題             
夏期講習テキスト 説明文・論説文(1)基本問題
夏期講習テキストP143-145・165(次回、確認テストをいたします)
担当:山口


中3クラス授業報告【7日12日理科】

本日は先週の出題としてお出しした栃木県公立高校問題のうち天体の年周運動に関する問題を学習しました。
ポイントは地球上の各地点の時刻と東西の方向です。
東西の方向は太陽の方向と地球の公転の方向(これから明るくなる→東、暗くなる→西)で判断します。
このタイプの問題は苦手な生徒が多いので、しっかりマスターしましょう。

また、電磁誘導に関する学習が必要だと思いましたので、次回の宿題、授業で取り扱います。

宿題:群馬県公立高校入試問題


ファイルを開く

ファイルを開く

5SYクラス授業報告【7月12日理科】

上巻の予習シリーズが終了しました。
明日は組分けテストですので、演習問題集の総合回の練習問題を確認しました。

今回は知識問題と知識をベースにした計算問題が出題されそうです。
しっかりと確認しておきましょう。

宿題:
組分けテスト振り返り


6SYクラス授業報告【7月12日理科】

予習シリーズの学習が終了しましたので、本日は標準的な内容の過去問の演習をいたしました。
今回は知識と理科というよりはまるで算数みたいな問題が多かったです。
理科の計算問題は算数で言えばほぼ比例です。
対応関係をしっかり把握すれば、それほど難しくはありません。

夏休みは総復習となります。
夏期講習テキスト、四科のまとめをしっかりやっていきましょう。
最初の期間に少し負荷をかけて多めにやるように計画しましょう。

宿題:
夏期講習テキストの基本問題は全て宿題とします。


中3クラス授業報告【7日12日社会】

本日は冷戦の始まりから終結までの流れを説明しています。
戦後の世界を取り巻く環境の中で最も影響力の大きな対立構造です。
まつわる出来事や重要人物については、しっかりと覚えていくようにしてください。

来週は日本の戦後について学習して、いったん歴史は終了とします。

宿題:
入試問題演習 青森県


カテゴリ

月別アーカイブ