香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6SYW授業報告

算数

■授業内容
重要問題チェック(星2つ)、必修例題、発展例題

水量変化の問題は、自分で面積図を書いて解くことが大切です。おもりをスミによせて書いたり、長方形の底辺を底面積として書くことなど、具体的な操作をここで確実に定着させましょう。

■宿題 第4回
(1)授業の復習(授業で解いた問題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」※1日1ページのペース
(3)週テスト問題集
(4)「演習問題集」持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう。
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


5SYWの授業報告

算数

■授業内容
予習シリーズ第4回 例題解説

差集め算を学習しました。もともと比較的得意な単元というイメージがあったようで、例題も類題もしっかり取り組むことができました。「おだんご」を書いて取り組むことで、具体的に差を見つけやすいと思います。家庭学習でも「おだんご」を書くことを意識して取り組みましょう。

■宿題 第4回
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」※1日1ページのペース
(3)「予習シリーズ」類題、基本問題
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


2月21日(金) 中1数学 授業報告

数学

【授業内容】
・小テスト 直線の式
・中2シリウス p.71  傾きの範囲
        p.73 練成問題 大問6、7、8
・中2シリウス p.74 「2元1次方程式とそのグラフ」ポイント1

傾きの範囲 y=ax+b
aの傾きがわかっている時 並行移動して切片の範囲を出す
bの切片がわかっている時 (0, b)を固定して傾き範囲を出す

【宿題】
・中2シリウス p.72-73  残りの問題
・中2ジャック p.67-69
*宿題は答え合わせ、間違い直しまで取り組みましょう。

担当 坪内 tsubouchi@epis-edu.com


2月22日(土)【新6SY理科】授業報告

理科


【授業】
・予習シリーズ6年上:第4回 水溶液
本日は、水溶液に関するまとめの学習を行いました。各気体と固体の性質、酸性中性、中和反応の計算など、覚えること、考えることがともに多い単元です。各物質の発生方法や特徴などを体系的に覚えていきましょう。演習問題集・週テスト問題集でアウトプットをし、定着を図ってください。

【宿題】
・予習シリーズ6年上:第4回
・予習シリーズ6年上演習問題集:第4回
(・週テスト問題集6年上:第4回)

【参考】
また、4科のまとめでは、p73,74、p156~163が対応しています。余裕があればやってみましょう。

担当:武田


新5SY理科 2月22日(土) 授業報告

理科


オンラインの方は、下記のURLより入室ください。
ZOOM2
https://us02web.zoom.us/j/3608057229

【授業】第4回 季節と星座

 
本日は、各季節の星、星の日周・年周運動等について学習しました。各季節の大三角、日時と星の位置など、覚えること、考えることが多いです。最低限の知識の幹をつくり、後は細かい部分を覚えていくと覚えやすいです。


【宿題】
第4回ポイントチェック
演習問題集第4回
週テスト問題集第4回

 

 担当  武田


カテゴリ

月別アーカイブ