香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

3SJ授業報告【7月10日算数】

本日は「きらめき算数脳の「遠足のおかし」を使って学習しました。
条件に当てはまるように数字を考える問題で、これは今後の方程式にも繋がってくる内容です。
問題では「おかし代」は具体的な数値がありませんでしたが、分かりやすいように仮置きで具体的な数値を考えました。
そうするとわかりやすかったようです。

宿題
「きらめき算数脳プリント裏表2枚」(お時間があったら対応してみてください)


探究クラス授業報告【7月10日算数】

今日は「大きさ」について学習しました。
今後「面積」として学習する内容です。
正方形が何個あるかで広さを考えますが、斜めになっている場合はどうするか?
これは正方形を半分にしたものと考えて面積を考えます。
今後学習する正方形や三角形の面積を先取りする内容として少し難しいものも学習しました。
今できなくても大丈夫です。

宿題:
課題プリント


中2クラス授業報告【7月10日数学】

テキスト P66(四角形の面積の二等分)、67(格子点)

本日学習した問題は高校入試では中3で学習する内容(2次関数)も含めて比較的難しい問題として登場するケースが少なくありません。
今回のポイントは「四角形の面積を二等分する」と「格子点」です。
1問解くのに手数(座標を求めたり、面積を求めたり、など)が増えてきました。
「格子点」は簡単な方法はありません。
xを1ずつ動かして整数となるyを探していく方法です。
しっかり手順を踏まえて解きましょう。

宿題:
JACK P 50


中3クラス授業報告【7日10日国語】

今日は、時間を計って入試問題演習を行いました。
今回は、選択肢の問題において、一つ一つの選択肢が非常に長いのが特徴的でした。
選択肢間の内容の違いを識別するのが非常に難しい問題ですので、文章内容を同内容で言い換えることができるように意識する必要があります。

宿題:
練成テキスト P76-P83


カテゴリ

月別アーカイブ