香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

7月8日(火)【中1国語】

国語


授業資料はこちらからDL

オンライン接続先:zoom03【4076016764

【授業内容】16:45〜18:45(シドニー時間)
・漢字テスト:三段その4
・月例テスト過去問題

【宿題】※すべて、丸付け・直し・復習まで行うこと。
・漢字テスト 直し・復習 ※覚えるまで(最低5周)ノートに練習
・漢字練習:月例対策漢字
・月例テスト過去問題 残り、丸つけ+直しまで
・Apal
・絵で見て覚える便覧:pp.148-167, pp.264-267 *7月の月例範囲![〆7/26]
+TV,ドラマ,アニメを見たり、マンガや雑誌から表現をインプットしよう!

【ホリデーホームワーク】〆7月22日(火)
・ホリデーホームワーク冊子
・漢字の復習:二段その1〜三段その4
・新中問:総合問題

*漢字は難しいのではなく、慣れていないだけ。見慣れ・書き慣れが大事!
*文章内で出会った初見の漢字やことばは、必ず辞書で意味と読みを調べよう。
 一度出会った熟語はその場で覚えていこう!
*漢字直しは、へんやつくりなどを部分的に直すのではなく漢字1文字を一画一画、筆順も意識して丁寧に直しましょう。またノートでの復習・練習も忘れず行いましょう。

担当:長崎(メール


冬期講習会:7月7日(月)〜7月11日(金) *講習会+通常授業もあります
冬期休講期間:7月14日(月)〜7月19日(土) *通常授業はありません
月例テスト:7月26日(土) *振替受験をご希望の方はお早めにご相談ください。


0708 PEP Advanced

英語

Links
・zoom・教材と宿題・Weekly Test
必ず答え合わせまで実施してください。
答えは「教材と宿題」にアップロードしてあります。

7月8日は講習会中のため、Weekly TEST がありません。


【宿題】
・NextStage
来週のテスト用
文法用
・Writing:Weekly TEST
・Reading:今日の残りと復習とプリント・音読

・Video:
担当 坂本


【特記事項】
Weekly TESTやJOBA模試
復習や解き直しも欠かさず行いましょう!
受験生は「課題学習」も予定しています。
提出は1週間以内・次週には新たな課題が課されます。復習や質問をしっかりして、ぐんぐん力を身につけていきましう!
9月より日曜特訓が始まります。


7月7日(月)〜7月11日(火)【6SRコース国語の冬期講習会】

国語

【授業】14:30-15:25(シドニー時間)
7月7日
・スタンプラリーテスト1
・講習会テキスト 読解1
7月8日
・スタンプラリーテスト2
・講習会テキスト 読解1 解説
7月9日
・スタンプラリーテスト3
・講習会テキスト 読解2 解説
7月10日
・スタンプラリーテスト4
・講習会テキスト 読解2・3 解説
7月11日
・スタンプラリーテスト5
・講習会テキスト 読解3・4 解説


担当:長崎(メール

【宿題】
7月7日
・スタンプラリーテスト1 復習
・講習会テキスト 読解1 残りをとく・音読
7月8日
・スタンプラリーテスト2 復習
・講習会テキスト 2つ目を解き音読練習
7月9日
・スタンプラリーテスト3 復習
・講習会テキスト 2の復習、3の音読練習
7月10日
・スタンプラリーテスト4 復習
・講習会テキスト
7月11日
・スタンプラリーテスト5 復習
・講習会テキストの総復習


7月4日(金)【6SRコース国語】

国語

【授業】16:45-18:45(シドニー時間)
・漢字テスト:1級その4
・テキスト:24、25

【宿題】*漢字練習用のノートを1冊ご用意ください。
・漢字練習:1級その5
 何度も書いて、テスト形式でノートに学習しましょう。
・テキスト:24、25  復習・音読

*音読はスムーズに、台詞はその人になりきって声色をかえて読もう!
*文字を声に出して読める→単語の意味を理解する→1文を理解する→段落・文章を理解する
文字が読めるだけでは不十分です。知らない単語はしらみつぶしに調べ、語彙をふやしていきましょう。

【ホリデーホームワーク】〆7月25日(金
・ホリデーホームワーク冊子:読解+漢字の復習
・音読練習:テキスト〜25まで
*可能な限り、文章の内容についてご家庭で意見交換をしてみてください。
・読書:2冊以上読もう。epis図書もぜひ利用ください。

担当:長崎(メール


冬期講習会:7月7日(月)〜11日(金) *通常授業もあります
冬期休講期間:7月14日(月)〜19日(土) *通常授業はありません
月例テスト:7月26日(土)
*必ず間違えた問題の復習をして次に活かしましょう。


4SJ算数授業報告(7/7)

算数

■授業報告
Qシリーズ 13.等差数列
EX3、4 Try3、4 ADVANCE1
等差数列の和が、どうして(はじめ+おわり)×個数÷2になるのか、
イメージ図、数式それぞれで解説していきました。
数式の方が、スムーズに理解できているみんなが多いように思いました。
また、連続する奇数の和が「四角数(平方数)」となっていることを
利用した問題は、なかなかコツを掴めていない人が多かったですが、
出来ると一瞬で問題が解けて気持ちいですよね。
ひたすた数を足すしかないと思った問題が、かけ算の形で表現できる
ので、楽しいものだと思えばいいと思います。

■宿題
・Qシリーズ BASIC5、ADVANCE2、3
・マイトレNo.55〜57(1日3題ペース)


カテゴリ

月別アーカイブ