香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2月5日 SAT Math対策 授業報告

SAT Math対策


オンライン受講のアクセス
https://us02web.zoom.us/j/3608057229

【授業】
テスト対策演習×2、追加プリント演習、基礎計算練習(二次方程式と判別式、不等式計算、絶対値)

本日もテスト形式演習と基礎計算演習を行いました。テスト形式演習で素早く正確答える練習をする一方で、不等式等を手計算で行う練習をしています。DESMOSや関数電卓を使って解くか、手計算で解くか、その都度判断して最短を目指しましょう。

【宿題】
 間違えた問題の解き直し
 追加プリント演習


武田
takeda@epis-edu.com



2月5日(水)PE+ Basic

Primary English+ Basic


【授業】16:45〜18:45
・Vocabulary Quiz
・Grammar : Unit5 Present Perfect
・Reading : Reading Explorer 9B
・Vocabulary Past Participle

【宿題】
・Vocabulary review
 初見の単語は日本語訳、発音、用例を調べ、自分オリジナルの単語学習帳を作ろう
 余裕があれば、synonymsやantonyms、品詞変化などの派生語も一緒にまとめて覚えていこう!
・Grammar :Unit5 pp.57-59 音読をしよう
 授業で学習した範囲の復習・解き直し、残りの問題に取り組もう
・Grammar :p.299 メトロノーム練習をしよう!目指せテンポ100。
 infinitive を言われてパッとPast Tense・Past Participleが言えたら完璧!!
・Reading : 9A
 音読:すらすらと詰まることなく読めるよう、1日1回毎日練習しよう!
 Vocabularyを増やし、テーマ力を養うためのReadingです。初見の単語の調べ学習はもちろん、扱ったテーマやそこから派生した内容を是非ご家庭でも話題にしてみてください。
 英語の抑揚やフレーズを意識するためにも録音→聞き直し→再録音の練習がオススメ!
・Essay Writing おやすみ
 字数・時間の制限無し。もちろん単語やスペルを調べてもOK。まずは英文を書く事になれましょう。
 ぜひ100words以上書いてみよう!

*普段から多読を意識し、出来るだけ多くの英語の書物を読もう!
 ニュースなどを日本語・英語の両方で読むのも良いですね!


担当:長崎(メール


5SJ算数授業報告(2月5日)

算数

■授業内容

・「Qシリーズ算数2」第12回「点の移動」ex2、3、4

本日は点の移動のつづきを行いました。問題を解いているときに、質問に積極的に答えてくれるので、とてもいいと思います。わざわざホワイトボードの前に出てきて、答えを導き出した方法を言ってくれるので、算数が楽しく好きなんだなと感じます。この分野は、中学に上がると関数などの単元で頻出なので、しっかりと得意分野にしていきましょう。
■宿題
・「Qシリーズ算数2」の第12回Try2,3,4の問題に取り組み丸付けまでしてきましょう。
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。


アルゴクラブ授業報告(2月5日)

(1)授業内容
あいさつ
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木2種類、箱詰め )
●平面パズル(ジオワン2種類・箱詰め)
●プリント教材(ナンバーリンク、詰めアルゴ)
得点発表・表彰
あいさつ

(2)自主トレ
●p-cube(箱入れ)


2月5日(水) 5SR

国語

【授業内容】
・漢字テスト 月例テスト対策漢字1
・月例テスト対策

《2月の月例テスト範囲》
物語読解/説明的文章読解/漢字読み書き/漢字部首/動詞にそえて使うことば

漢字の部首を覚えましょう!

【宿題】
・漢字練習 月例対策漢字2
・ほーぷ p.120-121  漢字の部首を覚えましょう
・月例テスト対策 2023年度 残りの問題
・月例テスト対策 2022年度
・Apal

担当 坪内

算数

【授業内容】
・月例テスト対策

《2月の月例テスト範囲》
割合(割合グラフを除く)
復習【計算/倍数と約数/三角形や四角形角/体積/平均/単位量あたり大きさ(速さ除く) など】
選択問題 速さ

5年生のまとめ問題になっています。講習会で学習した「割合」や最近学習した「速さ」も出題されます。
苦手な単元を復習しておきましょう。

【宿題】
・月例テスト対策 2023年度 残りの問題
・月例テスト対策 2022年度
・Apal

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com

担当 坪内


カテゴリ

月別アーカイブ