香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2SJ算数

算数

□授業内容
ジュニア予習シリーズ2年 第6回(8-9)、第7回(1-3)

「mmとcmの文章問題」と「直線」を扱いました。文章問題では、問題から足し算なのか引き算なのかを考えましょう。答え方ですが、求められている単位を確認してから答えを書くようにしましょう。直線の問題では、定規を使って線を弾けるよう、練習しておきましょう。


□宿題
(1)ジュニア予習シリーズ2年5月ホームワークp15−21
(2)マスター1095題(2年) p 55ー59

□持ち物
・宿題

*宿題はご自宅でまるつけ、直しまでお願いします。


中2クラス授業報告【7月3日数学】

テキスト p65、66

本日は「グラフ上の点」について学習しました。
本日学習した問題は高校入試では中3で学習する内容(2次関数)も含めて比較的難しい問題として登場するケースが少なくありません。
今回理解してほしいポイントは「三角形の面積を二等分するときに面積を求める必要はなく比で考える」ことです。
これでミスがだいぶ減ります。
今回の問題は、高校入試に向けてかなり実戦的な内容でした。
今回は面積を二等分する問題を理解しておきましょう。

宿題:
JACK P 43-P 49


探究クラス授業報告【7月3日算数】

本日は「面積を2等分する問題」「指示通りに移動してゴールにたどり着く問題」について学習しました。
長方形の面積を2等分する方法は、仕切りの中野正方形の数を2つ同じ数に揃えればよいことに気がついてもらいました。
切り方はかなり自由に設定できることも学習し、楽しく取り組めました。
円の場合や対称な図形の場合には、対称の軸で切るとよさそうです。

宿題:
宿題プリント(本日学習した内容を振り返ってください)


中3クラス授業報告【7日3日国語】

本日から通常授業を再開致しました。

今回も入試問題を用いて学習しています。
読解の中に、文法問題や知識問題が豊富に散りばめられた問題で、慣れていないとかなり解きにくく感じるような問題です。
実際に、文法問題がそのまま出るケースはめずらしいですが、出題されることもあります。
その時に慌てずに得点源にしていくことが大切です。
国語においても、覚えるものは少なくありませんので、夏休みが終了するまでにしっかりとインプットをしていきましょう。

宿題:
練成テキスト  P72-P75
漢字テスト(本日配布プリントを来週テストします)


探究クラス授業報告【7月3日国語】

本日は、広島県についての文章を読み進めていきました。
これで中国地方も残すところあと一県です。が、来週は特別編として、東京について学習していきます。

一気に全て覚えていく必要はありませんので、学習した内容に少しでも興味を持っていただけると、今後の学習においての大きなアドバンテージとなります。

宿題:
宿題プリント(それぞれの課題)


カテゴリ

月別アーカイブ