香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6SYクラス【8月19日国語】

本日は昨年度の合不合判定テストの過去問題から説明的文章を扱いました。
記述は基本的な内容でしたので、もう一度しっかりと該当箇所と書く際の手順を確認しておきましょう。
また、少し変わったタイプの問題も含まれていました。入試では、傾向があるとは言え、これまでにない形式のものが出題されることも珍しくはありません。形式は異なっていても、考えるポイントは同じですので、ベースはしっかりとした読解力となります。

知識問題も含めて、十分に対策した上で臨みましょう。

宿題:
本日配布した合不合判定テスト過去問題の残り(金曜日まで)
漢字テスト(金曜日):漢字とことば 上巻よりランダムに出題します。


8月20日授業報告ブログ

国語

・授業内容
夏期講習テキスト 
確認テスト

・宿題
確認テストの準備
夏休み中の宿題(範囲表参照)

*講習会中のブログは簡易版になります。ご了承ください。

担当:森


中1クラス授業報告【8月18日数学】

本日は方程式の利用(テキストp62−64)について学習しました。
特に数字の問題、過不足に関する問題は苦手な生徒さんが多いです。
過不足の問題では線分図を書いて総数を整理しましょう。線分図を書くと「足りない、余る」がはっきりわかって足すのか引くのがが明確になります。

数字の問題では特に各位の数字を入れ替える場合、文字で表す方法に注意しましょう。

今回の問題は学校のテストでも頻出です。
しっかり復習しておきましょう。

宿題 テキスト p 66


5SYクラス【8月18日算数】

本日は「比の利用」について学習しました。
新しい考え方として連比、逆比が出てきました。
比を使った文章題は今までの割合の問題を比に置き換えたものですので、前学習したものの表現を変えたものです。
これらについては、引き続き授業で学習します。

宿題
組分けテストの過去問をお願いします。


8月19日(火)4SRコース授業報告

国語


【授業内容】
・漢字テスト p61、63
・新出漢字十文字 p.59-60
・ほーぷブック p.52-53 詩 「犬」「水と風」
        p.58-59「かざり言葉」

 本日は、詩「犬」と「水と風」について学習しました。詩の学習では、短い文の中にどのような想いが隠されているか想像することが大切です。書いてある内容から、想像力を膨らませて作者の想いなどを読み取りました。「かざり言葉」ではかざる言葉とかざられる言葉の関係について学習しました。どの言葉がどの言葉をかざっているのか、問題を解く中でしっかりと理解できたでしょうか?宿題を解く中でもう一度復習しましょう。

【宿題】
・月例漢字
・音読
・作文「どんな大人になりたいですか?」
・ほーぷドリルp25


*宿題は必ず丸付けと直しまでお願いします。


算数


【授業内容】
・計算プリント21、22
・ほーぷブックp.42-43「積や商の見積もり 概算、積の範囲」


 本日は、積や商を概数にして、概算をするということ、積の範囲について学習しました。「上から1桁の概数にして」という場合はどこを四捨五入すれば良いか、「上から2桁の概数」の場合は?というところで少しつまづく場面もありましたので、特にその部分に注意して復習しましょう。


【宿題】
・ほーぷドリルp.36-39
・計算ドリル 26-6〜10(ノートに行うこと)
・ほーぷブック p44-45

*宿題は必ず丸付けと直しまでお願いします。
担当:石原


カテゴリ

月別アーカイブ