epis Education Centre 教室案内
4SYMW算数の授業報告
算数
■授業内容
予習シリーズ算数4年上 第19回例題解説
「 立方体と直方体」を扱いました。特に今回大切にしたいのは、見取り図と展開図を自由にかけるようになることです。みなさんすぐに「反対の反対は自分作戦」を使いこなせるようになっていましたね。復習してしっかり定着させましょう。
■宿題 第19回(木曜日までに計画的に取り組みましょう。)
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」※1日1ページのペース
(3)「予習シリーズ」基本問題
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。
0630 PEP Intermediate
英語
Links(全回共通)
・zoom・教材と宿題
オンライン受講の場合は日付のフォルダからDLをお願いいたします。
必ず答え合わせまで実施してください。
答えは「教材と宿題」にアップロードしてあります。

【授業内容】
・Vocabulary ・Writing ・Reading
・Grammar
・§1が終了しました。
・未来の時制について確認しました。
・過去時制の学習をしています。
・完了時制を学習しています。
【宿題】
・Vocabulary:復習
発音も正しく覚えていこう!Definitionも含めて使って覚える!
毎週板書には付属する情報もたくさん書いています!必ず板書はメモを取ること!
きちっと覚えて使ってみよう!だんだん語彙も難しくなってきましたね。
・Writing:なし
・Grammar:プリントまたはテキスト
テキストから、p.70, 73, 74
・Reading:プリント
問題に答えることはもちろん、知らない単語の意味調べや音読も欠かさないこと!
段落の働きについて考えること!
・Video:
担当 坂本
学習について
当講座の設置目標は「書けるための英語力」です。
1Writing課題は欠かさずに実施してください。
たくさん書くのではなく、まずは書ける範囲で、正確に書く努力をしてみましょう。
それができたら、表現を広げて、ReadingやVocabularyで習った単語も使ってみよう!
2テーマ力のためのReading+語彙力向上も欠かせません。
Readingの知らない単語や赤字になっている単語を中心に、
まとめたり意味を調べたりしてください。
自分でテストできるような形でまとめておくのが望ましいです。
3Grammarは繰り返し学習しますので、
他2分野+復習に時間を使ってもいいでしょう。
学習方法については適宜ご相談ください!
4SYMW授業報告
国語
■授業内容
・予習シリーズ4年上 第19回 「説明文・論説文(8)」発展問題
今回の文章はこのテキストの中で一番読みにくい文章だったと思います。今回のテーマは「要旨の根拠になるところを見つける」というものです。子どもたちにもお伝えしましたが、答えが直前の文や段落にないものも多かったです。段落ごとの内容を捉えて、問題が「抽象的なことについて質問しているのか、それとも具体か、を明確にしていくことで、できると思います。多くの人ができなかった問7は恐るるに足らず!挑むと、意外とできます。
■宿題
(1)漢字とことば4年上 第19回 全て
次回、漢字テストです。
(2)予習シリーズ4年上 第19回 基本問題
(3)演習問題集4年上 第19回 全て *持っている人
(4)最難関問題集4年上 第19回
(5)発展問題の音読
*宿題は丸つけ、直しまで行ってください。解答・解説は保護者の方が管理するようにしてください。
*直しの際には解説を良く読んで、取り組んでください。
*予習は不要です。事前に文章を読まないようお願いします。特に答え合わせはしないようお願いいたします。
6/30 中2数学 授業報告
数学
【授業内容】
・小テスト13
・中2シリウス p.125「二等辺三角形の性質」p.126-128「直角三角形」
三角形の合同条件+直角三角形の合同条件 5つしっかり覚えましょう!
直角三角形の合同条件
・斜辺と1つの鋭角がそれぞれ等しい
・斜辺と他の1辺がそれぞれ等しい
【宿題】
・小テスト13 間違い直し
・シリウス p.126-128 復習・残りの問題
・ジャック p.122-123 B問題(p.118-p.121 A問題でもOK)
*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。
担当: 坪内
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014年 5月 (1)