国語
【授業内容】
・漢字テスト 三級その七
・ほーぷブックp.56-57「物語 かもめがくれた三角の海」
p.58-59「ことば(熟語)のでき方・組み立て」
本日は、漢字テストを行った後、物語「かもめがくれた三角の海」と「ことば(熟語)のでき方・組み立て」について学習しました。物語の学習では、ぶらんこが苦手なわたるが一人でこっそり練習をしようと公園に行くと、そこで釣り糸が絡まったかもめを見つけ、助けてあげました。かもめが飛び去った後、青いガラスのかけらを見つけたわたるは、それをかもめがくれた魔法の宝石のようだと思いました。その後ぶらんこに腰掛け体を揺すると、だんだんと高くまでわたるの体は上がり、とてもうまくぶらんこに乗ることができました。わたるはこれを魔法のガラスのおかげだと思ったというお話でした。みんなよく読み取ることができていました。
「ことば(熟語)のでき方・組み立て」では熟語がどのようなでき方、組み立てになっているのかを学習しました。上と下が似た意味のもの、上と下が反対の意味または対になるもの、上から下へ読むと意味がわかるもの、下から上へ読むと意味がわかるもの、上が下の意味を打ち消すものについて分類しました。色々な熟語についてどれに分類されるのか日頃から考えてみましょう。
【宿題】
・漢字練習(三級その八)
・音読p.56-57
・ほーぷドリルp25
・終わっていない人はほーぷブックp58-59
*宿題は、丸付けと直しまで行いましょう。
算数
【授業内容】
・ほーぷブックp.30-31「小数の掛け算・割り算 1.小数の計算」
p.32-33「小数の掛け算・割り算 2.小数倍」
本日は、小数の掛け算・割り算について学習しました。計算の順序や決まり、そして小数倍についての計算問題を解きました。なかなか時間内に解き終わるのが難しかったと思いますので、お家でしっかりと時間をとって復習しましょう。
【宿題】
・ほーぷブックp34-35(終わってない人はp31、33)
・ほーぷドリルp.28-31
・計算ドリル(レベル35 6~10)
*宿題は丸付けと直しまで行いましょう。
担当 石原