香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6月30日(月)SJ-2コースの授業報告

国語

【授業内容】
・テキスト p.52-53「植物は動いている」
     p.54-55「同じ部分を持つ漢字」
・漢字練習 p.59-60 新出漢字十文字
・漢字テストp.61、p.63

 本日は、説明文と同じ部分を持つ漢字についての学習を行いました。説明文では、花が受粉をする仕組みについての説明文を読みました。花は、昆虫に蜜と花粉を与える代わりに、昆虫に花粉を運んでもらうようになっています。昆虫が花粉を運び、同じ種類の別の花へ行くとその花のめしべに花粉がついて受粉をすると言うものでした。
 また本日は、同じ部分を持つ漢字の学習をしました。共通している部首についての問題に取り組むことができました。
 本日も漢字を10文字学習しました。次回のテストに向けて、書き順を意識しながら練習してください。

【宿題】
・次回の漢字テストに向けて練習 p.59-60、p.62、p.64
・音読p.52-53「植物は動いている」
・作文「魔法使いになれたら」
・ほーぷドリルp.23

※宿題は、丸付けと直しまでお願いします。

算数

【授業内容】
・計算プリント「わり算筆算プリント」
・テキストp.50-51「大きな数の表し方2」

 本日も、わり算の筆算プリントをした後、「大きな数の表し方」の学習をしました。「大きな数の表し方」の学習では、「100がいくつで、1万になるか」「3万2千は、1000がいくつか」など個数を考える問題に取り組みました。
 例えば、「51万は一万を何個集めた数か」と言う問題の時には、一万が一つで10,000になることを確認した後、50万にするには一万が幾つ必要かを考えてから合わせました。宿題に取り組む際に困っていましたら、「1つだったら」「10個だったら」とくらいを段々と大きくして答えに辿り着くようにしてください。

【宿題】
・ほーぷドリルp.44-45
・算数プリント
*宿題は、丸付けと直しまでお願いします。
*オンラインの方は、添付している宿題を印刷して取り組んでください。

担当:春日


ファイルを開く

算数プリント

ファイルを開く

作文「魔法使いになれたら」


6月30日(月)TOEFL80授業課題

TOEFL


【オンライン接続先】:zoom03【4076016764
 授業資料はこちらからDLください。


【授業】19:00〜21:50
Vocabulary Test
Listening:078−079
Reading:11
Writing-AD:11

【宿題】
・Listening:単語調べ、リピーティング、シャドーウィング、復習
・Reading:12
・Speaking:037 テスト・練習・完成

宿題の提出やスピーキングの予約、スコアの報告などはこちらまでご連絡ください。
以下の時間でSpeaking対面での対策が可能です。(講習会週はSpeakingはありません。)
月)〜15:50
火)〜15:50、19:00〜21:50
水)〜16:35、21:15〜21:50
金)〜15:20
土)要相談


6SYM国語

国語

■授業内容
・予習シリーズ 6年上 第17回 説明文、論説文

■宿題
(1)漢字とことば 6年上 第18回(次回、確認テストをいたします)
(2)予習シリーズ 6年上 第17回 全て
(3)演習問題集 6年上 第17回 全て ※持っている生徒
(4)4科のまとめ 敬語

「死んだ人間は生きている人間の一部となる。だから自分を大事にすることが一番の供養になる」といったおじいちゃんの考えに触れたことで、主人公和樹の考えは大きく変化しました。事故で亡くなった大沢くんが言っていたことの大切さにも気付かされ、和樹は生きているうちに「自分の好きなものに触れる」決意をし全力で前へ突き進みます。
自分の好きなものに正直になること、時には難しく感じることもあると思います。でもタイミングを逃したらもう二度とそれに触れることはないかもしれません。自分にとっての「まぶしい光のほう」をめざして全力で走っていきたいですね。

担当:山口


6月30日(月)【4SY国語】

国語

オンライン接続先:zoom03【4076016764

【授業内容】授業資料はこちら
・漢字・語句テスト:第20回
・月例テスト 過去問題

【家庭学習】
・本日扱った文章の音読
・月例テスト 過去問題の残り 
・漢字とことば:〜第20回までの復習
*必ず答え合わせ・やり直しまでお願いします。
学習←→復習をくり返す重要性も再確認しましょう。

【ホリデーホームワーク】〆7月21日(月)
・夏期テキスト【復習編】:〈漢字とことばの学習〉
※反復学習ができるようにノートや解答用紙のコピーなどに解こう!
*1、2は休み明けの小テスト範囲
・ホリデーホームワーク冊子:漢字とことば 上巻の総復習
※テスト形式で取り組み、間違えたものはノートに追加で練習しよう!
・読書:2冊以上本を読もう。エピス図書を利用してね。

担当:長崎


冬期講習会:7月7日(月)〜11日(金) *通常授業もあります
上巻第20回総合月例テスト:7月12日(土) ※申込者のみ
冬期休講期間:7月14日(月)〜19日(土) *通常授業はありません


冬期講習会で夏期テキストの必修編を扱います。
初回スタンプラリーテストは第1・2回漢字の右ページ、第5・6回助詞より抜粋で出題します。
*1〜3年生に学習した漢字ですので特に予習は必要ありません。


6SYW国語

国語

■授業内容
・予習シリーズ 6年上 第17回 説明文、論説文

■宿題
(1)漢字とことば 6年上 第18回(次回、確認テストをいたします)
(2)予習シリーズ 6年上 第17回 全て
(3)演習問題集 6年上 第17回 全て ※持っている生徒
(4)4科のまとめ 敬語

「死んだ人間は生きている人間の一部となる。だから自分を大事にすることが一番の供養になる」といったおじいちゃんの考えに触れたことで、主人公和樹の考えは大きく変化しました。事故で亡くなった大沢くんが言っていたことの大切さにも気付かされ、和樹は生きているうちに「自分の好きなものに触れる」決意をし全力で前へ突き進みます。
自分の好きなものに正直になること、時には難しく感じることもあると思います。でもタイミングを逃したらもう二度とそれに触れることはないかもしれません。自分にとっての「まぶしい光のほう」をめざして全力で走っていきたいですね。

担当:山口


カテゴリ

月別アーカイブ