6月30日(月)SJ-2コースの授業報告
国語
【授業内容】
・テキスト p.52-53「植物は動いている」
p.54-55「同じ部分を持つ漢字」
・漢字練習 p.59-60 新出漢字十文字
・漢字テストp.61、p.63
本日は、説明文と同じ部分を持つ漢字についての学習を行いました。説明文では、花が受粉をする仕組みについての説明文を読みました。花は、昆虫に蜜と花粉を与える代わりに、昆虫に花粉を運んでもらうようになっています。昆虫が花粉を運び、同じ種類の別の花へ行くとその花のめしべに花粉がついて受粉をすると言うものでした。
また本日は、同じ部分を持つ漢字の学習をしました。共通している部首についての問題に取り組むことができました。
本日も漢字を10文字学習しました。次回のテストに向けて、書き順を意識しながら練習してください。
【宿題】
・次回の漢字テストに向けて練習 p.59-60、p.62、p.64
・音読p.52-53「植物は動いている」
・作文「魔法使いになれたら」
・ほーぷドリルp.23
※宿題は、丸付けと直しまでお願いします。
算数
【授業内容】
・計算プリント「わり算筆算プリント」
・テキストp.50-51「大きな数の表し方2」
本日も、わり算の筆算プリントをした後、「大きな数の表し方」の学習をしました。「大きな数の表し方」の学習では、「100がいくつで、1万になるか」「3万2千は、1000がいくつか」など個数を考える問題に取り組みました。
例えば、「51万は一万を何個集めた数か」と言う問題の時には、一万が一つで10,000になることを確認した後、50万にするには一万が幾つ必要かを考えてから合わせました。宿題に取り組む際に困っていましたら、「1つだったら」「10個だったら」とくらいを段々と大きくして答えに辿り着くようにしてください。
【宿題】
・ほーぷドリルp.44-45
・算数プリント
*宿題は、丸付けと直しまでお願いします。
*オンラインの方は、添付している宿題を印刷して取り組んでください。
担当:春日