香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

新5SY理科 2月1日(土) 授業報告

理科


オンラインの方は、下記のURLより入室ください。
ZOOM2
https://us02web.zoom.us/j/3608057229

【授業】

 季節と生物

今回より授業時間は90分となり、テキストの1回のボリュームもかなり増えました。時間内にノートにまとめてもらうのは困難なため、テキストのコピーに書き込む形にしています。重要語を塗りつぶし、それを思い出してもらう練習に使います。今回その形式を導入して予後の暗記を確認したところ、おおよそ円滑に答えられました。繰り返し思い出す練習を通じて定着を図りましょう。また、現在塗りつぶした箇所が大体思い出せるようになったら、塗りつぶす箇所を増やして知識の幅を広げましょう

お手数ですが、毎回テキストのコピーをご用意願います。

【宿題】
第1回ポイントチェック
演習問題集第1回

 

 担当  武田


2月1日(土)【新6SY理科】

理科


【授業】
・予習シリーズ6年上:第1回 植物
本日は、植物の単元を総合的に学習しました。小6理科のテキストは、これまで学習した内容のダイジェスト版のような構成になっており、各単元を簡単にまとめた形になっています。ここで重要な言葉等をまとめて覚えて受験の土台固めをしましょう。内容も幅広く短時間でノートをまとめるのは困難なため、テキストのコピーを利用して必要に応じて書き込みをしてもらう形式にしています。用語知識の定着のために、コピーの重要語を塗りつぶして思い出す練習をしています。思い出す練習を繰り返して定着を図りましょう。

【宿題】
・予習シリーズ6年上:第1回
・予習シリーズ6年上演習問題集:第1回
(・週テスト問題集6年上:第1回)

担当:武田


2月1日(土)4SYコースの授業報告

理科

【授業内容】
予習シリーズ4年上 第1回 磁石

4年生の理科では、自然科学の基礎を学習します。テキストを読み、講師の話を聞いて、新しいことをたくさん知って帰ってもらうことが目的の講座です。また、本日の磁石のように、実際に触ったり、見たりして作業したりできることはなるべく扱いたいと考えております。最近はインターネットでたくさんの動画を見ることが可能ですので、ご自宅で活用してください。

【宿題】
・テキスト第1回をよく読み直す
・要点チェックに挑戦(授業中にも口頭で扱っています)
・演習問題集
 「まとめてみよう」はテキストを見ながらでいいので、復習として取り組んでください。その後「練習問題」「発展問題」に挑戦しますが、まずはできるところまでで結構です。
*答え合わせと解き直しまでお願いします。

担当:鈴木


2月1日(土)【新6SY国語】

国語


2月1日から新6SYになります。テキストも新しくなりますのでご注意ください。


【授業】10:00-12:00(シドニー時間)
・漢字と語句知識テスト:第1回
・予習シリーズ6年上:第1回 発展問題

【宿題】
・予習シリーズ6年上:第1回 基本問題・発展の復習
・予習シリーズ演習問題集6年上:第1回
・予習シリーズ6年上:第2回 発展問題、語句知識
・漢字とことば6年上:第2回

※漢字は1日1ページずつ取り組もう。
※慣用句・ことわざは日頃から要復習!
※週テストは解きっぱなしにしない!解き直し・誤答分析を必ずして次に活かすこと。

担当:長崎(メール


当面、漢字とことばの漢字・知識小テストとテキストの語句知識小テストの回がことなります。
次週は漢字とことばより第2回、テキストより第1回のテストを実施します。


2月1日(土)5SY社会

社会


【授業】15:30~16:55
・予習シリーズ5年上:第1回
水産業について学習しました。
取る漁業、育てる漁業、捕り方にも魚によって違いがありますね。
輸入が増えてわざわざ遠くの国から仕入れてくる裏側には日本の漁業の担い手に襲いかかる苦労もありましたね。
売られているから買うのでなく、買う人が居るから売る。を再認識し、消費者が出来ること、品質の高い食材を選ぶことで我々が口にするもののクオリティーを維持したいものですね。

【宿題】
・予習シリーズ:5年上 第1回 復習・音読・要点チェック
・予習シリーズ演習問題集:5年上 第1回
 (発展問題・入試問題に挑戦は組分けまで残しておいてもOK)
※「ひとくちメモ」や「ちょっとくわしく」、表やグラフ、地図の見直しが大事だよ!

担当:長崎(メール

本日2月1日(土)より新5SYコースとなりました。
4年生で学習した範囲が深くなります。4年生のテキストも一緒に見直していきましょう!


カテゴリ

月別アーカイブ