国語
【授業内容】
・漢字テスト 3級その3
・ほーぷブックp.38-39「まぼろしのチョウ」
p.46-47「指し示す言葉」
本日は、漢字テストを行なった後、物語の学習を行いました。中心人物(主人公)の僕が、土曜日の午前で学校を終えて、急いで「フナ釣りに行きたい」と言う様子を比喩表現なども交えながら描かれています。なぜそこまで「僕」が船釣りに行きたいのかを読み取りながら、問題に取り組むことができました。
また、言葉の学習も行いました。「指し示す言葉」の学習では、「こそあど言葉」について学習しました。自分の近くのものを指し示すときには「これ」、相手に近いものを指し示すときには「それ」、遠くのものを指し示すときには「あれ」、わからないものを指し示すときには「どれ」となります。指し示すものの位置によって「こそあど言葉」が変わることを学習しました。
【宿題】
・漢字練習(3級その4)
・音読p.38-39「まぼろしのチョウ」
・ほーぷドリルp.19
*宿題は、丸付けと直しまで行いましょう。
算数
【授業内容】
・ほーぷブックp.74-75「直方体と立方体の体積」
p.76-77「求める工夫、比例」
本日は、前回に引き続き「体積」の学習を行いました。
「直方体の体積=たて×横×高さ」
「立方体の体積=1辺×1辺×1辺」
で体積を求めることができます。体積は、3つの長さをかけているので、「?」になることも伝えました。
体積の求め方を利用して、様々な形の体積を求める学習も行いました。求め方は、いくつかの直方体に分けて最後に足す方法か、大きな直方体と仮定をし、後で空いている部分を引く方法があります。形によって計算しやすい方法を使って求めることができました。
【宿題】
・ほーぷドリルp.64-65、p.66-67
・計算ドリル(レベル36 6~10)
*宿題は丸付けと直しまで行いましょう。
担当 春日