香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6SY社会

社会

■授業内容 
・予習シリーズ6年上第17回「政治・外交史(3)」

「政治・外交史(3)」を扱いました。明治政府成立から戦後までの歴史をダイジェストで確認しました。明治時代以降は帝国主義の強まりと共に、戦争へと向かっていく過程を確認していきましょう。戦後に関しては、戦後の改革と海外との関わり方、高度経済成長とその終わりまでの流れを掴んでおきましょう。

■宿題
・予習シリーズ6年上 第17回
・演習問題集 6年上 第17回
・四科のまとめ(第2回合不合テストまでに終わらせる)


6月21日(土)【6SY国語】

国語


オンライン接続先:zoom01【9011730447

【授業】10:00-12:00(シドニー時間)
・漢字とことば:ー
・合不合の過去問題

【宿題】資料リンクはこちら
・本日の週テストの解き直し、復習
・予習シリーズ6年上:第2回合不合、第17回発展
 テスト形式で時間を計って実施
 →カウントアップで時間を追加し全回答欄を埋める
 →丸付け後解説を読み理解を深める

・予習シリーズ演習問題集6年上:ー
・漢字とことば6年上:第17回
・合不合の過去問題の復習 *組分けのある合不合です。気合い入れて受験しましょう。

※漢字は1日1ページずつ取り組もう。
※慣用句・ことわざは日頃から要復習!
週テストは解きっぱなしにしない!解き直し・誤答分析を必ずして次に活かすこと

《四科のまとめ》
・おやすみ 復習や解き直し、自身の苦手箇所の強化に時間をつかいましょう。
※言語要素編は特に反復学習が大切です。
丸かバツを付けるだけでなく、バツになったものは必ず復習しましょう。

担当:長崎(メール


6月28日(土):第2回合不合判定テスト
※国語の授業は9時45分より開始


中2クラス授業報告【6月20日理科】

本日は天気(低気圧、高気圧、前線、日本の気候)について学習しました。
天気については単なる暗記ではなく、理屈を伴った理解が必要です。
「天気」は「どうしてこうなるか?」がかなりわかっていますので、一連の流れを理解しましょう。
日本人学校の定期テストの範囲は、かなり広範囲にわたっています。
高校入試も考えたときには、湿度を求める計算問題は非常に重要です。
特にしっかりと学習しておきましょう。

宿題
プリント(日本人学校定期テスト範囲)
テスト対策となりますので、有効活用してください。


6SYクラス授業報告【6月20日算数】

合不合対策

本日は来週末に控えた第2回合不合判定テストの対策問題(予習シリーズ巻末第2回合不合判定テスト練習問題)を学習しました。
解き方としては最初から進めるものの、難しい問題、苦手な問題は飛ばして解き進めてください。
全問正解できる問題でもないので問題の見極めをしっかりしましょう。
規則性や少し数えれば求められる問題は「急がば回れ」です。
計算で求めると少しずれるという経験をみなさん少なかず持っているはずです。
面倒でもきちんと規則正しく書いて正解に辿り着きましょう。

宿題
予習シリーズ巻末(付録)合不合判定テスト練習問題 
 第1回
 第2回(授業でやりましたが再度お願いいたします)
計算


中2クラス授業報告【6月20日社会】

本日から歴史の学習に戻りました。
今回は、テスト範囲でもある中世ヨーロッパの歴史について学習を進めています。
広範囲にわたる内容をカバーするため、つながりや流れが分かりにくい単元です。
しっかりとテキスト(あるいは教科書)を読むとともに、年表なども使用しながら流れを正確に掴むように取り組んでいきましょう。

宿題:
ヨーロッパの歴史 演習プリント


カテゴリ

月別アーカイブ