香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

そろばん式暗算『そろタッチ』レポートVOL.1!

目指せ、暗算名人!


ホンハム教室の「そろタッチ」プログラム開講に先駆けて、新1年生のCちゃんとJくんが、そろタッチをスタートしています。エピスもうひとつの算数プログラム「アルゴクラブ」で培った算数脳を発揮し、めきめき力をつけてくれています。この年齢の子ども達だけがもつスペシャルな力に、毎週嬉しい驚きの連続です!


かけ算九九の歌、大好き!

そろタッチは、iPadを使っそろばん式暗算です。もちろん世界基準の「両手式」。楽しい歌で「九九」も歌って踊って?覚えちゃいます。


わぉ、どんどんできる!

授業では、iPadだけでなくペーパーにも取り組みます。毎日の取り組みに対する「本番力」を鍛えます!


みんな、待ってます!


そろタッチ『親子体験会』新ホンハム教室で開催します!まずはお気軽にご体験ください。
5月13日(日)10:30〜12:00


本日の授業報告【国語】

5月4日(金)の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ第11回
漢字テスト第11回
漢字の練習ですが、やはりまだまだです。合格点は一人だけでした。明日再テスト必ずしてください。
読解の方ですが、記述問題を解くときは必ず要点やキーワードに線を引き、じっくり考えてから書きましょう。
まずは問題の意味をしっかり理解しておくことも大事です。何を聞かれているのかを見極め、的確なキーワードを文章中から探す癖をつけましょう。やみくもに書き始めないでください。それだけ時間が無駄です。
また、最後1分まで無駄にしないでください。ぼーっとしている時間はありません。受験生としての自覚を持ちましょう。読解は「最後まで諦めない」ということも重要です。

■宿題 
予習シリーズ 第11回知識の残りの問題(丸つけも)
予習シリーズ 第12回発展問題の音読(2回)
漢字と言葉 第11回の知識の問題(丸つけも)
演習問題集 第11回
漢字と言葉 第12回漢字練習



2018年度第1回英検・漢検を締め切りました【締切】

2018年第1回英検・漢検の申し込みを締め切りました。

当日は受付票(受験票)と筆記用具(HB鉛筆、消しゴム)をお持ちください。

志願票の書き方の説明がありますので、時間厳守でお願いいたします。

検定によって、会場が異なります。ご注意ください。

*英語検定
一次試験・二次試験とも 香港日本人学校香港校(157 Blue Pool Road , Happy Valley , HK)です。

*漢字検定
香港教室(銅鑼灣)


本日の授業報告【国語】

5月3日(木)本日の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ第11回 説明文
記述問題も怖くないでしょう??特に説明文は文章中の要点を見つけ出し、線を引き、そこを繋げていくだけ。
今日は、そんなことを何度も語りかけながら記述問題の特訓をしていきました。ただ、まだまだその「つなぐ」部分が難しくて自然な日本語にできない人もいました。文を読んだり書いたりすることが普段からとても重要になってきますね。普段の日常会話だけではなく、感想文だけでもでもなく・・・。やはり良書にたくさん触れたり、知的好奇心を増すような体験をどんどんして行って欲しいと思いました。
また、選択肢の問題では、2箇所に○があったらそれが正解だ!!と教えています。必ず各選択肢の2つのポイントを見つけ線を引き、○か×を書いて選ぶようにしていってください。4年のうちはそんなテクニックを一緒に時間をかけて学んでいこうと思います。

■宿題
漢字テストの練習 第12回
予習シリーズ 第12回の音読
予習シリーズ 第11回の知識(丸つけも)
余力があれば以下もやりましょう。
漢字と言葉 第11回の知識(丸つけも)




本日の授業報告

5月3日(木)の授業報告

◯算数パート
計算プリント、仮説思考プリント

◯国語パート
パズル作文、音読

◯実験パート
「どっちに転がる?」

本日の実験パートではダンベルとタコ糸を使った実験を行いました。ダンベルにタコ糸を巻き付けて、上から糸を引っ張ると、ダンベルは自分とは離れた方向に転がっていきます。ところが、ダンベルにタコ糸を巻き付けて、横から糸を引っ張ると、ダンベルは自分の方向に転がっていきます。いったいなぜ、タコ糸を上から引っ張るのと、横から引っ張るのとで、ダンベルの進行方向が変わるのでしょうか。考えてみてください。今回の実験は、ご家庭でも実践していただけます。ダンベルじゃなくても、なるべく重くて、ひもを巻き付けて転がせるものがあれば実験ができますので、是非やってみてください。


カテゴリ

月別アーカイブ