香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【数学】

12月27日(水)の授業報告【数学】
冬期講習4日目

■授業内容
・文字式の表し方(割合)

■宿題
テキストp.47確認問題

※講習会のため簡易版でお送りしています。


本日の授業報告【算数】

12月27日(水)の授業報告
冬期講習4日目

■授業内容
割合の利用(食塩水の計算)

■宿題
テキストP.131(4)

講習会中のため、簡易版でお送りしております。


クリスマス3Dペンワークショップ 

3Dペンでクリスマスツリーを作成


香港、深センに拠点を置きSTEAM教育を提供している3D-InnoのYee Ping先生をお招きしてクリスマスツリーなどを作るワークショップを開催いたしました。
初めて扱う3Dペンに戸惑いつつもクリスマスツリー作りに挑戦しました。
予定していた2時間の間、休憩時間もいれませんでしたが、みなさん最後まで集中して作業をしただけではなく、予定時間が過ぎても雪の結晶やツリーにつける星などを作り続けて、ほっておいたら3時間でも4時間でも続けそうな勢いでした。
お迎えに来られたお母様方の「おかあさんたちお腹すいたよー」との懇願の末、作業が終了。みなさん満足の様子でした。
新しいテクノロジーを活用してのアートに若いうちから触れておくことは、子供達の想像力、美的センスを磨く上で非常に重要なことだと思います。
日本では絵画などの芸術、アートは習い事として人気はあまり高くありませんが、近年STEM教育にアートの「A」を加えたSTEAM教育も非常に注目されています。香港、中国で絵画教室はピアノ、バレエなどに続いてメジャーな習い事です。
会社の経営においても、ものづくりにおいても、芸術的センスがよい影響を与えると言われており、単にMBAを取得するのではなく、経営者になるためにアートを学ぶ人も増えてきているとのことです。
ものづくりから多くのことを学び取るSTEM教育、STEAM教育、Maker教育は、子供達の想像力や問題解決能力を伸ばす上でも非常に重要です。
中学入試、高校入試の「なんの役にたつの?」と思われがちですが、入試で重要なのは「賢さ」だけではなく、「興味をもつこと」、「試行錯誤すること」です。
子供達が自由な発想ができるうちに、その想像力を発揮できる場を与えてるという意味で、STEAM教育の一環である3Dペンのワークショップも非常に意味があると思います。
ドローン、3Dペンなど深センだからこそ触れやすいテクノロジーに、今後もどんどん触れていきたいと思います。またの機会をお楽しみに!


2時間も集中してすごい!!

英語と中国語で授業をしてくれたYeePing先生


本日の授業報告【国語】

12月27日(水)の授業報告 国語
冬期講習4日目

■授業内容
講習会テキスト 文法(言葉)の学習
漢字テスト2下段

■宿題
漢字の練習
講習会テキスト3の音読

講習会のため簡易版でお送りしています。


クリスマスドローンレッスン開催

12月25日、ポーランド出身のFilip先生を招いてクリスマスのドローンレッスンを開催しました。
前回は広い公園での実施で遠くの景色を見渡す感じでしたが、今回は街中の公園ということで、普段私たちが暮らしているマンション、工事現場、学校、道路などを見下ろすことができました。
普段暮らしている街を上空から見下ろすだけでも非常に新鮮な経験でした。
今回は離陸、着陸、旋回などの基本操作が中心でしたが、安全に飛ばせるようになったら、写真、ビデオの空撮にもチャレンジしていきたいですね。
次回までには英語の方も磨いておいてくださいねー。



カテゴリ

月別アーカイブ