香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
組分けテスト過去問演習

昨日に続いて問題演習で得点をいかに取るかという練習を行いました。
難しい問題を解いても、計算を解いても同じ8点ですので、多少時間をかけてでも丁寧に解き必ず計算の3つと一行の問題の前半は正解させましょう。
また、昨日の課題は少しは意識できており、基本的な操作は手が動くようになってきましたね。本番まで一週間しっかり準備をして臨みましょう。結果を楽しみにしています。


【宿題】
計算
過去問題解き直し

担当 長谷川


本日の授業報告【国語】

4月21日(土) 本日の授業報告【国語】

■授業内容
予習シリーズ第9回 総合回
次週のテストの過去問演習を行いました。月例テストのデーエタがなかったので、組み分けテストの過去問を行いました。知識の習得で失点が多かったですので、しっかりと見直しておきましょう。
偏差値60越え目指して、知識の復習に時間を注いでくださいね。

■宿題 
漢字の練習 第10回
予習シリーズ 基本問題と知識問題 第9回
演習問題週 第9回
漢字と言葉 知識問題 第9回


本日の授業報告【社会】

4月21日(土)の授業報告【社会】

■授業内容
予習シリーズ第10回 総合回
今日は昨年度の組み分けテストの過去問題演習を行いました。来週の月例テストよりは難易度は格段に上がりますが、受験問題としては同レベルです。大問1をじっくり時間をかけてやりましたが、まだまだ知らないことが多いようでした。同時多発テロの話や公害、高度経済成長期の日本の話、新幹線の話などなど、あげたらきりがないほどですが、一つ一つ興味を持って勉強に取り組んでいってほしいです。それが一番大切です。ただし、5年社会は興味だけではダメです。しっかり知識の定着を図り、重要語句を一つ一つ関連付けながら覚えていく必要もあります。

■宿題 
予習シリーズ第6−9回の音読(興味を持って読みましょう!!)
予習シリーズ第10回の問題
演習問題集 第10回
※上記宿題が回らない人もいると思います。そういう人は演習問題週の各回(6回から9回)の「まとめてみよう!」のところを繰り返し覚えてください。それだけでも知識の定着には役立つでしょう。社会は興味を持つこと、そして考えることが一番大事です。でも、知らないことばかりだと何も始まりません。同時進行でしっかり学習していきましょう。


本日の授業報告【社会】

4月21日(土)本日の授業報告【社会】

■授業内容
予習シリーズ第10回 総合回
過去問演習を行いました。今回の過去問演習で、ここから1週間でやらねばならないことが見えてきたと思います。しっかり服h数しておきましょう。
沖縄県について、森と水について、地図の見方の距離の計算などは必須ですね!!

■宿題 
予習シリーズの音読 第6−9回(苦手な回は何度も読もう)
予習シリーズ 第10回の問題
演習問題週 第10回



4月16日(月)の授業報告【算数】

【授業内容】
(1)予習シリーズ 第10回 総合回(基本問題P93の2、P94の3、P94の3、P95の2・3、練習1)

忘れている内容も多かったと思います。まずは基本の解き方を身につけましょう。差集め算であれば◯をかく、売買損益なら「げてうり」、食塩水なら「どんぶり」といった感じです。あとはできるまで何度も解くことです。

【宿題】
(1)計算第10回
(2)予習シリーズ第10回 基本残り
(3)春期講習前に配布した算数トレーニングが終わっていなければ進める


カテゴリ

月別アーカイブ