香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SJ国語の授業報告ブログ

国語

□授業内容
・2024年6月実施分月例テスト過去問題
・漢字テスト(月例テスト対策漢字プリント)

来週のテストに向けた準備をしました。特に詩の用法、語句知識を中心に学習しました。詩は比喩表現が何を示しているのか、作者の伝えたいことは何かなど抽象的な問いへの対応を学習しました。

□宿題
(1)月例対策漢字プリント 漢字練習
   次回の授業ではこのプリントより漢字テストを行います。
(2)月例テスト対策冊子PAL 国語のページ
   解答用紙がありませんので、直接書き込んでください。
(3)プリント
   月例テスト対策のプリントになります。

  *宿題は丸つけ、直しまでお願いします。
担当:森

お知らせ

26日(木)は月例テストです。


0619 5SY国語(2025年度)

国語(2025年度)

Links
zoomメール教材リンク


【宿題】
今週の漢字/知識の小テスト(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
*再テストしましょう!
・来週の漢字とことば 5年上 第18回(知識・漢字練習)
・予習シリーズ 5年上 第19回の発展問題
・予習シリーズ 5年上 第18回の基本問題(丸付けをする)
・余裕がある人は演習問題集
・プリント課題もあります!

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートまたは解答用紙に解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


5SYクラス授業報告【6月18日算数】

第17回 いろいろな旅人算

予習シリーズ 例題、類題5ー7、練習問題

今回は旅人算のグラフの問題の中でも難しい「2人の距離」のグラフについて学習しました。
これは非常に重要な問題で、最近の入試では出題がこのタイプの問題が多くなっています。
グラフの傾きの変化には意味があります。
例えば、右上がりの傾斜がきつい、緩い(=後ろから追いかけてきている)、あるいは右上がり(=離れている)が右下がり(=どんどん近づいてきている)に変化する、グラフが時間軸にくっつく(=2人の距離がゼロになる)です。
グラフが変化するところで何か起こっているかを想像しながら解きましょう。

宿題
予習シリーズ 第17回 基本問題 大問3
演習問題集 第17回 反復(基本)大問3、反復(練習)、トレーニング 大問4 


4SJクラス授業報告【6月18日算数】

テキスト 第15回 三角形の面積

本日は先週の四角形の面積に続き、三角形の面積について学習しました。
三角形の面積で大事なのは「÷2」。
四角形(平行四辺形)の面積の半分です。
まずは公式をしっかり覚えましょう。
底辺と高さは直角に交わります。
高さが三角形からはみ出ることがあっても底辺の延長線と直角に交わっていれば大丈夫です。
面積の単元は比較的易しいです。
しっかりと学習しておきましょう。

宿題
演習問題BASIC P91


中3クラス授業報告【6日18日数学】

テキスト 11 放物線と直線(いろいろな事象と関数)

本日はテキストの放物線と直線(いろいろな事象と関数)について学習しました。
これは二次関数の単元に入っていますが、全然異なる関数です。
中学生で学ぶ関数を全て学習しました。
あとはしっかり問題演習を進めていきます。

宿題:
2025北海道、青森 公立高校入試問題
(学校の定期テスト前ということもあり軽くしました)


ファイルを開く

ファイルを開く

ファイルを開く

ファイルを開く

カテゴリ

月別アーカイブ