香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【算数】

12月16日(土)の授業報告【算数】

■授業内容
・第16回 和と差に関する問題
今日はつるかめ算の応用と年令算について学習しました。どちらも面積図や表にするなどの型があるので、まずはその型をしっかり使えるようにしましょう。例題、類題をできるだけ早く解いて、週テストの前にもう一度解ければ完璧です。一歩一歩前進していきましょう。

■宿題 第16回
・例題、類題 基本問題
・計算


12月2日(土)の授業報告【社会】

【授業内容】
(1)第14回 作物をたくさんつくるには

今までの内容も多く含んでいました。今までの知識に付け加えて頭に入れていきましょう。

【宿題】
(1)テキスト第16回を読む
(2)要点チェック
(3)演習問題集


冬期講習会期間及び期間中の各休講日に関するご案内

<冬期講習会期間及び期間中の各休講日に関するご案内>
12月21日(木)〜1月5日(金)

 上記の期間は冬期講習会期間となりますので、3SJ・NEXT3・NEXT4・水曜アルゴクラブ・木曜アルゴクラブの授業は休講となります。
 また、12月22日・12月24日・12月25日・1月1日は休講日となります。自習室を含めて全てクローズとなり、講師もおりませんのでご注意ください。



その他のクラスにつきましては上記の日程で授業がございます。別途お配りしている日程表や範囲表をご覧のうえご参加ください。
何卒よろしくお願いいたします。






本日の授業報告【社会】

12月16日の授業報告 社会

授業内容:
予習シリーズ下 第16回  

作物をより多く作るための工夫について学習しました。
道具の機械科、人手を増やす、施設をよくする、品種を改良する、など様々な工夫を私たち人間は行いながら作物を育ててきています。そしてそんな日本の農業の特徴は「集約農業」。狭い土地を効率よく利用して行う日本の農業は、味や鮮度だけでなく、栄養面、衛生面に至っても様々な工夫が集約されたものです。そこで育てられた作物は手間を十分にかけられた最高の品なのではないでしょうか。
もちろん外国の作物との競争に勝たなければなりません。より安く、より美味しく、という競争に勝つにはどうしていったらいいのでしょうか。農業について関心を寄せることはとても勉強になると思います。来年の夏や秋などに、ぜひ農業体験でもいってみるといいと思います。

宿題:
1 予習シリーズ要点チェック 16回
3 演習問題集 第16回
4 予習シリーズ音読16回


5SY授業報告ブログ

社会

大正時代を扱いました。
首相ごとに政策をしっかりと整理しておきましょう。また、外国との関係もしっかりと押さえる必要があります。ただ事実を暗記するには限界がありますので、授業中に話したことを書き取っている(はず)のノートを見ながらストーリーとして理解しましょう。

【授業内容】
(1)予習シリーズ 第16回

【宿題】
(1)予習シリーズ 下巻 第16回  熟読・音読
(2)予習シリーズ 第16回 要点チェック
(3)演習問題集 第16回
(4)小テストプリント
(5)カラープリント
(7)週テスト 過去問題 第16回分
(8)組分けテスト直し

【お知らせ】
来週の火曜日は小テストはあります。

担当:森


カテゴリ

月別アーカイブ