香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SY授業報告ブログ

社会

幕末の江戸を扱いました。日米和親条約と日米修好通商条約の違い、条約の内容を地図帳を伴ってしっかりと復習しておきましょう。
また、江戸幕府の将軍別にどのようなことが起こったかも整理しておく必要があります。

【授業内容】
(1)予習シリーズ 第12回

【宿題】
(1)予習シリーズ 下巻 第12回  熟読・音読
(2)予習シリーズ 第12回 要点チェック
(3)演習問題集 第12回
(4)小テストプリント
(5)カラープリント(先週の残り)
(6)週テスト 過去問題 第12回分

【お知らせ】
来週の火曜日は小テストはあります。

担当:森


4SY授業報告ブログ

社会

本日は小麦、大豆、とうもろこしのほかいも類について学習しました。
輸入先や生産県TOP3など来年の学習内容に深くつながる分野になってきました。
しっかりと取り組みましょう!
5年生の前期と6年生の総合学習や過去問題演習の際に活躍する「日本国政図会」を紹介しました。

【授業内容】
(1)予習シリーズ 第12回 

【宿題】
(1)予習シリーズ 第12回 音読
(2)予習シリーズ 第12回 要点チェック
(3)演習問題集 第12回
(4)プリント

担当:森


本日の授業報告【理科】

11月18日(土)の授業報告【理科】

■授業内容
・予習シリーズ(下) 第12回 物の溶け方(下)

本日も物の溶け方について学習しました。今回の授業ではホウ酸やみょうばんなどを溶かした水溶液を温めたり冷やしたりしました。特に冷やした際に発生する「つぶ」の問題は注意しましょう。食塩は温度の変化ではなく、蒸発によってつぶを集めるというのも重要です。また、ろ過のところも教科書の本文と学習を深めるページでしっかり復習をしておきましょう。

■宿題
・要点チェック
・演習問題集(第11回 まとめてみよう、練習問題)


5SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
予習シリーズ 第12回 例題解説

今週も速さがテーマの単元、流水算と通過算です。
流水算では「上りの速さ=船の速さ−川の流れ」「下りの速さ=船の速さ+川の流れ」となることを理解し、そこで和差算を使うことができるところまでセットで覚えておきましょう。
また、通過算ではきちんと図をかき、列車の長さまで注意することが必要です。

【宿題】
計算
予習シリーズ 例題解き直し、類題、基本問題
演習問題集 反復(基本)、基本問題

担当 長谷川


11月17日(金)の授業報告【算数】

【授業内容】
(1)予習シリーズ第11回 分数(3)

魔法陣の問題に苦戦している人が多かったです。共通部分は考えなくて良いという考え方を持ってください。あとは応用問題の解き方をなんとなくではなくきちんと理解までしていきたいです。

【宿題】
(1)今日の直し
(2)予習シリーズ第11回 練習残り、復習問題
(3)計算第11回


カテゴリ

月別アーカイブ