香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【国語】

11月2日(日)の授業報告

■授業内容
組み分けテスト過去問演習(知識問題、大問1のみ) 
漢字と言葉 第9回 漢字テスト

漢字テスト再テストの人は土曜日お昼に受けてください。漢字の練習をしっかりやりましょう!!ということで、気になる!行きたい!中学の入試問題をちょっと覗いて見ました。彼らの感想は、かけそうでかけない漢字ばっかり!!とのこと。そうなんです、べらぼうに難しい漢字なんてでません。だからこそ今からしっかり漢字を身につけておきたいのです。後で後悔したくありません。入試問題を見たことで、がぜんやる気が出てきたのではないかと思います。次週も期待しています。
今日は組み分けテストの過去問演習でした。普段知識問題ができないので、今日は知識問題解説と大問1の随筆だけに絞って演習しました。随筆はいい文章でした。しっかり筆者のメッセージを噛み締めながらもう一度声に出して読んでおきましょう。

■宿題
・漢字と言葉 第10回の漢字の練習
・今日の過去問の解き直し、残りの問題
・漢字と言葉 第10回の知識問題 ※SY生のみ
・持っている人は、演習問題集第10回 ※SY生のみ
・SY生は組み分けテストの勉強を始めましょう。(知識、漢字など)


11月2日(木)の授業報告ブログ【算数/国語】

【算数】
32.面積のまとめ
大問2、3を授業で解きました。自力で解けていた人もいましたが、より簡単に考えられる
ポイントも伝えたので復習をしてください。

15.小数
少数の表し方について学習をしました。目盛りの数え間違いをしないように気をつけましょう。
〈宿題〉
P58 授業で扱わなかった問題
P61 大問2,3
Apal(丸付けまでしましょう)

【国語】
月例テストの過去問を解きました。これまでの傾向をもとに間違えやすい点を伝え、
問題を解きました。問われている内容を読み落とさないように気をつけましょう。

漢字テスト第8回
〈宿題〉
漢字テストプリント第9回
漢字とことば 下 第9回
過去問 授業で扱わなかった問題(答えは渡しておりません)
Apal(丸付けまでしましょう)


11月2日の授業ブログ

【授業内容】
◎アクティブフォニックス p57
◎ニューラウンドアップ p62問5
◎チャンツ 北風と太陽

【宿題】
◎速読みプリント
◎単語プリント


本日の授業報告【国語】

11月2日(日)の授業報告

■授業内容
組み分けテスト過去問演習(知識問題、大問1のみ) 
漢字と言葉 第9回 漢字テスト

漢字テスト再テストの人は土曜日お昼に受けてください。漢字の練習をしっかりやりましょう!!ということで、気になる!行きたい!中学の入試問題をちょっと覗いて見ました。彼らの感想は、かけそうでかけない漢字ばっかり!!とのこと。そうなんです、べらぼうに難しい漢字なんてでません。だからこそ今からしっかり漢字を身につけておきたいのです。後で後悔したくありません。入試問題を見たことで、がぜんやる気が出てきたのではないかと思います。次週も期待しています。
今日は組み分けテストの過去問演習でした。普段知識問題ができないので、今日は知識問題解説と大問1の随筆だけに絞って演習しました。随筆はいい文章でした。しっかり筆者のメッセージを噛み締めながらもう一度声に出して読んでおきましょう。

■宿題
・漢字と言葉 第10回の漢字の練習
・今日の過去問の解き直し、残りの問題
・漢字と言葉 第10回の知識問題 ※SY生のみ
・持っている人は、演習問題集第10回 ※SY生のみ
・SY生は組み分けテストの勉強を始めましょう。(知識、漢字など)


セミナー開催のご報告「イノベーション都市としての深圳」

SegMakerでのセミナーの様子

10月26日(木)深圳市福田区華強北にあるメイカースペース・コワーギンクスペースのSegMakerにて「イノベーション都市としての深圳」というテーマで東京大学の伊藤亜星先生にご講演いただきました。

今回、伊藤先生には、このセミナーを「お父さん、お母さん」向けに開催していただきました。それは、深圳に住む多くの日本人が深圳に住んでいるにもかかわらず、目の前で何が起こっているのかを理解することができていないことに、私自身が非常に強く危機感を抱いていたからです。


華強北の電気街

今深圳は激動の時代を迎えています。かつて「コピー商品のメッカ」という惨めな呼称を持っていた深圳ですが、今や、「ハードウェアのシリコンバレー」「イノベーションの都」と天地が一変するようにその評価が激変しています。

深圳の技術者たちは、コピー商品を安く大量に生産し続ける過程で、完璧なコピー商品、さらには本物よりも高機能な商品まで作り出せるようになりました。技術者たちは、安価な労働力と高度な技術を武器に、安価で高性能な「オリジナル商品」までも作りだせるようになりました。

今回の会場となった華強北は街全体が電子部品の倉庫のような場所で、パソコンや携帯電話などのハードウェアに使われる部品は全て手に入ります。つまり、「今までにない新しい携帯電話を作りたい」と思い立ったら部品をかき集めて試作品をすぐに組み立てることができる環境が整っています。

華強北に行けば、ハードウェアの試作品を作る部品が全て手に入るので、ハードウェアのスタートアップたちはこぞって深圳に集まるようになります。同時にそこには「アイディア」も集まるようになります。


華強北 賽格広場

そして、そのアイディアを世に送り出すサポートをするインキュベーターやシリコンバレーのアクセラレーターまでもが深圳に進出し、一気に「お金」も集まるようになりました。

アイディアがあれば深圳に行き、部品を集め、試作品を作る。それをアクセラレーターが評価し投資をし、そして、世に商品を送り出す。このようなハードウェア・スタートアップのエコシステムが深圳にできあがったのです。

アイディア1つで深圳に行けば何かができるという「深圳ドリーム」を胸に若者が集まり、平均年齢33歳という若さと活気に溢れ、そして、歴史にしばられた北京や上海とはまったく異なる新しい都市で、「若さ」と「エコシステム」が融合し、テンセント、 Huawei、BYD、DJI、Makeblockなどの企業や、革新的な技術、 イノベーションが生まれ出すと、ついに深圳が「イノベーションの都」と呼ばれるまでに至りました。


SegMakerの3Dプリンター

このようなイノベーションの嵐が吹き荒れる深圳に住む子供達が何も体験せずに過ごしているのはあまりにも大きなチャンスロスであり、逆にこの機会に子供達が1つでも多くの体験をすることができたのであれば、 子供達一人一人の成長という枠を越えて、将来の日本を支える貴重な人材を育てる機会になるのではないかと思っています。

そこで、今回は中国経済、深圳を研究されている伊藤先生の力をお借りし、まずは親御さん方から深圳の現状をご理解いただき、今後の教育に生かしていっていただきたいと思い、このイベントを企画しました。


SegMakerの展示品

今回のセミナーにご参加いただいた方々とは、「今、深圳に住んでいることに非常に大きな価値がある」ということを共有できたと思います。北京でも上海でも東京でもニューヨークでも、そしてシリコンバレーでも世界中のどこでもなく、そして、5年前や5年後でもなく2017年、2018年の深圳にいることに意味があります。

経済が低迷しどこか暗い雰囲気に覆われた日本ではなく、「若さ、生活の楽しみ、働く楽しみ、希望、夢、イノベーション」など明るい雰囲気に覆われた深圳で育った子供達は、普通の日本人が持ち得ないポジディブでクリエイティブな人格形成に大きな影響をもたらすと思います。

しかし、これは子供達が勝手に感じ取るのではなく、我々大人たちが深圳を正しく理解し、子供達に教育として与えていくべきことです。

深圳には日本人が楽しめるような観光地はほとんどありません。その代わりに、MakerFaire Shenzhenような学びの場はそこら中にあります。

イノベーション都市深圳に住む私たちは、ここにある教育資源を最大限に活用して深圳でしかできない教育を追求していけたらと思います。


カテゴリ

月別アーカイブ