香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

読書の秋

みなさん、読書の秋ですね。
日本では読書週間が今日から2週間始まります。今年の標語は「本に恋する季節です!」だそうです。本に恋をしたことのない人は初恋の本に出会えるといいですね。ちなみに、本日10月27日は「文字・活字文化の日」でもあります。

読書週間の歴史は深く、主催している公益法人 読書推進運動協議会のHPによると、第一回の開催は1947年だそうです。終戦から間も無く、傷跡も癒えない状態で「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと開催されたそうです。
読書は私たちのものの考え方に大きな影響を与えます。たくさんの本を読んで知識の器を広げた人たちが、今の日本を作ってくれたのかもしれませんね。

また、秋は気温が丁度よく湿度も高くないことから、集中して読書をするのに適した気候なのだそうです。日本ではここ何年か急激に寒くなることが多く、秋を実感しにくくなってしまっていますね。香港も夜は涼しくなってきたものの、日中はまだまだ日本の夏のような暑さです。それでもやはり本を読むのに合った気候になっているような気がします。

読書週間とはいっても、普段から読書をしている人にとっては特別何かがあるということではありませんし、今読まねばならんというわけでもありませんが、本を読み始めるきっかけとしてこんなに素晴らしい習慣があるわけですから、積極的に本を手に取ってみてはいかがでしょうか。

ちなみに、在校生の方からたくさんの本をいただきました!epis図書に並べておくので要チェックです!



2017年度第2回の英語検定の結果が届きました。【到着】

2017年度第2回の英語検定の結果が到着いたしました。
(2,準2,3級は1一次試験結果となります。)

お申込み頂いた教室にてのみ、お受け取りいただけます。
また、授業等の関係により、時間帯によってはご対応いたしかねる場合がございますので、
誠に恐れ入りますが、下記の時間帯でいらしていただくようよろしくお願いいたします。

【受付時間】
平日 12時30分から16時
土曜日 12時30分から13時30分
日曜・祝日 休み


3SR授業報告ブログ

国語

本日は説明文を扱いました。読解では「タンチョウ」の絵を見ながらタンチョウの生態に関する問題文を読み進めました。段落ごとの文章内容を俯瞰してまとめる(具体と抽象の書き換え)問題にも挑戦しました。少し、難しいですが4年生の準備として頑張りましょう!

【授業内容】
(1)漢字テスト
(2)教科書 P104〜105

【宿題】
(1)教科書 P44〜P45 音読
(2)ドリル P2・4・6・8・10・12・14・16
(3)教科書 P104・105残り *答え合わせもしましょう。
(4)読解プリント 両面 「人物の気持ちをとらえよう」*答え合わせもしましょう。
(5)漢字テストの準備 7級その5 1〜13

担当:森


10月26日の授業ブログ

【授業内容】
◎速読み競争
◎アクティブフォニックス p55-56
◎ニューラウンドアップ p61
◎チャンツ ウサギとカメ

【宿題】
◎ニューラウンドアップp60問1、問2
◎単語プリント
◎速読み

本日は時を表す前置詞の使い分けを扱いました。
on、in、atを宿題をやりながら、もう一度確認しましょう。


10月26日(木)の授業報告ブログ【算数/国語】

【算数】
31.いろいろな面積
面積で扱う単位を中心に学習しました。単位の換算はヒントがないと
正解にならない人もいましたのでおうちで復習もしましょう。

〈宿題〉
P114、P115 授業で扱わなかった問題
P116大問1

【国語】
28.ことばのきまり
指示語、接続語について学習をしました。
やや長い文章を読んで指示語の内容を答える問題もしっかり解けていましたね。

「漢字とことば」の宿題を取り組めていない人がいますので漢字の宿題を取り組む
時間も確保するようにしましょう。
〈宿題〉
漢字テスト第8回
漢字とことば 下 第8回


カテゴリ

月別アーカイブ