香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
予習シリーズ 第8回 例題解説

今週から再び図形と比の単元、相似を学習していきます。
前回同様に、相似の形を探していくのですが、クロス型、ピラミッド型に加えて、向かい合わせの相似が登場しました。特に、紙をおる問題で見られますので、折り目の作図と合わせて理解しておきましょう。

【宿題】
計算
予習シリーズ 例題解き直し
予習シリーズ 類題
予習シリーズ 基本問題
演習問題集 反復(基本)
演習問題集 基本問題

担当 長谷川


本日の授業報告【社会】

10月21日の授業報告 社会

次回授業(振替分):
10月29日(日)
14時から15時50分 国語(第9回)
16時から17時50分 算数(第9回)

授業内容:
予習シリーズ下 第8回 日本の気候

第8回の内容は全て知っています!!ほとんどが今まで習った知識ばかりです。なので今日は、それらを組み合わせて考える訓練をしました。今日のテーマは日本の気候。今まで勉強した日本全国の地形、気候、暮らしの工夫などなどを総合的に学習しました。
後期に入ってだんだん中学入試の地理に近づいてきています。雨温図を見ただけで都市名が答えられるまでになっておきましょう。来週は演習問題州のテストではなく、雨温図クイズにします。

宿題:
1 予習シリーズ第8回 音読
2 第8回要点チェック
3 演習問題集 第8回
4 雨温図を眺めよう! 天気予報を見よう! 雲を眺めよう! 来週一週間の深センの気候を肌で感じ取ってくださいね。実は、今日みんなに「最近涼しくなったね」と言ったら、まだまだ真夏だよ!!と言われました。やはり子供は体感温度が高いのでしょうか・・・。


本日の授業報告【理科】

10月21日(土)の授業報告【理科】

■授業内容
・予習シリーズ(下) 第8回 流れる水のはたらき

本日は流れる水の働きについて学びました。同じ川でも上流、中流、下流で流れる速さや川幅、川底の石の特徴などそれぞれ違った様子が見られます。それぞれの特徴をしっかり区別して、練習問題に取り組んでください。V字谷、扇状地、三日月湖、三角州などの地形についても特徴とできる場所についてしっかり整理をしておきましょう。

■宿題
・予習シリーズ 第8回(要点チェック)
・演習問題集(練習問題)


10月21日(土)の授業報告【社会】

【授業内容】
(1)第8回 日本の気候と各地のくらし

ふるさとじまんが終わり、今日からは様々な観点から日本を見ていきます。
6つの気候区分を覚えて、雨温図がどの都市のものか判別できるようにしましょう。

【宿題】
(1)テキスト第8回を読む、要点チェック
(2)演習問題集


10月21日(土)授業報告ブログ【NEXT1】

【授業内容】
●Active phonics
絵と英単語を線で結ぶことはほとんどの人が早く終えられていましたね。
英単語を書く練習も続けていつかテキストを見ないで書けるようにしましょうね!

●バナナ
6の単語を絵を見て英語で答えるゲームをしました。
宿題にあるようにおうちでも音楽に合わせて練習をしてきてください。


【宿題】
・バナナチャンツ 6をCDを流して3回練習する。
・ノートに指定した単語の練習をする。


カテゴリ

月別アーカイブ