香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

新5SJクラス授業報告【6月16日算数】

第17回 いろいろな旅人算

予習シリーズ 例題、類題1−4
今回は旅人算の中で円形に移動する場合を中心に、3人登場する場合も学習しました。
円形に移動する場合でもあっても基本は「出会う場合」「追いつく場合」です。
「出会う場合」の理解は難しくなさそうですが、「追いつく場合」は若干?となる場合がありそうな印象でした。
同時に出発して「初めて追いつく場合」は「追いついた方は追いつかれた方よりも1周分多く回っている」ことを理解しましょう。

宿題
予習シリーズ 第17回 基本問題(大問3を除く)
演習問題集 第17回 反復(基本)(大問3を除く)
      トレーニング(大問4を除く)もし余裕があれば対応してみてください。必須ではありません。


6月17日(火)4SRコース授業報告

国語


【授業内容】
・漢字テスト 月例テスト対策
・新出漢字十文字 p.35-36
・ほーぷブック p.30-31「生き物の名前の謎」
        p.32-33「こそあど言葉」

 本日は、説明文「生き物の名前の謎」を読みました。「ブッポウソウ」という名前の鳥は、「ブッキョーソー」という鳴き声からつけられたものですが、実は本当の鳴き声は「ゲッゲッゲッ」というカエルのような鳴き声だったことが分かりました。実際に「ブッキョーホー」と鳴くのは、「コノハズク」という名前の鳥でした。なぜ間違えられてしまったのかを読み取ることができました。
 また、言葉の学習で「こそあど言葉」の学習をおこないました。時間に限りがあったため、取り組めていないところは宿題となっております。ご確認ください。

【宿題】
・漢字練習p.35-36、p.38、p.40
・音読p.30-31「生き物の名前の謎」
・作文「会ってみたい人」
・ほーぷドリルp.11
(・ほーぷブックp.32-33「こそあどことば」が終わっていない人は最後まで取り組む。)

*宿題は必ず丸付けと直しまでお願いします。


算数


【授業内容】
・ほーぷブックp.30-31「何倍の計算」
       p.96-97「角の大きさの表し方」
       p.98-99「角のはかり方」

 本日は、わり算で「何倍か」を求める計算の仕方を学習しました。問題文を読み、何を聞かれているのかを理解して、求めることができました。
 また、「核の大きさ」の学習も進めました。分度器を使って角度を読む練習をしました。180°以上の角度を分度器で測るときには、「180°+残りの角度」か、「360°ー残りの角度」かのどちらかで求めます。
 次回の宿題から分度器を使う宿題が出ますので、ご家庭で分度器のご用意をお願いいたします。(episでは分度器のご用意がございますので、持たせる必要はありません。)

【宿題】
・ほーぷドリルp.24-25、p.82-83
・算数プリント

*宿題は必ず丸付けと直しまでお願いします。
担当:春日


5SYM算数

算数

■授業内容
予習シリーズ5年上第18回「数列と数表」

「数列と数表」を扱いました。まずは数列の復習をしました。等差数列とその和の求め方を思い出しましょう。その上で、並んでいる数字にどのような規則性があるのかに気づき、計算していきましょう。数表では、三角数や四角数、パスカルの三角形などを扱いました。規則性に気が付けると楽しい分野で、規則性を探し、発見したときは楽しそうなご様子でした!

■宿題 
(1)今日の授業の復習
(2)予習シリーズ5年上第18回 
(3)計算5年上第18回

※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。



6月17日(火)【中1国語】

国語


授業資料はこちらからDL

オンライン接続先:zoom03【4076016764

【授業内容】16:45〜18:45(シドニー時間)
・漢字テスト:月例対策漢字
・Sirius中1 発展編:

【宿題】※すべて、丸付け・直し・復習まで行うこと。
・漢字テスト 直し・復習 ※覚えるまで(最低5周)ノートに練習
・漢字練習:三段その3 *木曜日配布
・新中問中1:
・Sirius中1発展編:
・絵で見て覚える便覧:pp.6-9、142-147、189-200 *6月の月例範囲![〆6/21]
+TV,ドラマ,アニメを見たり、マンガや雑誌から表現をインプットしよう!

*漢字は難しいのではなく、慣れていないだけ。見慣れ・書き慣れが大事!
*文章内で出会った初見の漢字やことばは、必ず辞書で意味と読みを調べよう。
 一度出会った熟語はその場で覚えていこう!
*漢字直しは、へんやつくりなどを部分的に直すのではなく漢字1文字を一画一画、筆順も意識して丁寧に直しましょう。またノートでの復習・練習も忘れず行いましょう。

担当:長崎(メール


月例テスト:6月21日(土)
*振替受験をご希望の方はお早めにご相談ください。


夏休み目前!立命館慶祥の先生による出前授業&エピスの期末テスト対策!

香港に住む中学生のみなさん。
北海道の立命館慶祥高校から右谷先生が出前授業に来てくれます!午前中に保護者向けの説明会もありますので、詳細は案内をご確認ください。

また、期末テストが近づいてきましたね。出前授業の日、そして直前の日曜日には期末テストに向けた質問教室、対策授業を実施します。中間テスト対策に参加してくれたみなさんも、また、参加してください!
前回と申し込み&実施会場が変わり香港教室となりますので、申し込みの連絡先をお間違えのないようご注意ください。



カテゴリ

月別アーカイブ