10月16日(月)の授業報告【国語】
【授業内容】
第7回 動詞(知識)
文法の単元で「動詞」について学習しました。「する」「来る」など特別な場合も
含めてしっかりと復習をしてください。
【宿題】
《10月20日(金)までの宿題》
・音読2回 P54-57
《10月23日(月)までの宿題》
・漢字とことば 下 第7回(知識のページも取り組みましょう)
・漢字プリント第7回 (テストをします)
【授業内容】
第7回 動詞(知識)
文法の単元で「動詞」について学習しました。「する」「来る」など特別な場合も
含めてしっかりと復習をしてください。
【宿題】
《10月20日(金)までの宿題》
・音読2回 P54-57
《10月23日(月)までの宿題》
・漢字とことば 下 第7回(知識のページも取り組みましょう)
・漢字プリント第7回 (テストをします)
本日は中国・四国地方を扱いました。
産地、山脈、河川はそれほど多くありませんが都市の場所や農業や工業といった産業の特色は数が多いのでしっかりと復習しましょう。また、「橋シリーズ」はご家庭でノートまとめをもう一度行い、知識を整理しましょう。
社会で成果を出すには、理解した上でアウトプットを繰り返すことが重要です。正しい手順で宿題をこなし、定着させましょう。要点チェックと演習問題集を解くだけではやはり定着は難しいですので、繰り返し解いたり、プリントで演習を重ねたりしましょう。
【授業内容】
(1)予習シリーズ 第6回 中国・四国地方
【宿題】
(1)ホリデーホームワーク 未提出、未完成の生徒
(2)予習シリーズ 第6回 音読
(3)予習シリーズ 第6回 要点チェック
(4)演習問題集 第6回
(5)プリント
担当:森
本日は第7回室町時代を扱いました。
政治的には単純な内容でしたが、文化史についてはしっかりと内容の確認が必要です。
そろそろ縄文、弥生時代など前回第1〜4回の内容があやふやになってきていませんか?教科書を読み返す、要点チェックを再度解くことで、知識の整理を少しずつ始めましょう。
【授業内容】
(1)予習シリーズ 第7回 室町時代
【宿題】
(1)予習シリーズ 下巻 第7 熟読
(2)予習シリーズ 下巻 第7回 要点チェック
(3)演習問題集 下巻 第7回
(4)週テスト 第6回 直し
(5)週テスト 過去問題 第7回
(6)カラープリント
(7)小テストプリント
(8)組分けテストの直し
担当:森
【授業内容】
予習シリーズ 第7回 例題解説
速さと比の2回目でした。前回同様何が一定なのか注目するところから解き始めます。今回はそれに加え旅人算の考え方が加わりましたが、大きくは考え方はかわりません。ダイヤグラムをかいて速さの比から時間の比というようにすぐに情報を整理できるように練習していきましょう。
【宿題】
計算
予習シリーズ 例題解き直し
予習シリーズ 類題
予習シリーズ 基本問題
演習問題集 反復(基本)
演習問題集 基本問題
担当 長谷川
【授業内容】
●Active phonics
「silent E」の学習をしました。
音楽に合わせるとテンポがはやくて発音が難し様子でしたので
歌詞をもとに発音の練習をしました。
すぐに発音できる単語が増えていて素晴らしいですね!
●バナナ
教室内に隠された単語カードを探しながらビンゴゲームをしました。
動物の絵を見て英単語で答えられるようになっていましたね。
【宿題】
プリント