香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

本日の授業報告【国語】

10月12日(木)の授業報告

■授業内容
予習シリーズ 第7回 
漢字と言葉 第6回 漢字テスト

漢字テストが再テストの方は土曜日に受けてください。練習するだけではだめ。覚えましょう。

第7回も随筆文でした。毎回毎回随筆文を読むと、いろいろな教訓に出会います。今回の文章にはわれわれ大人に突き刺さる言葉がたくさんありました。筆者の考えをじっくり味わい、国語の勉強というよりは人生の勉強のつもりで音読してみるのもいいかもしれません。いろいろなことが見えてくると思います。また、子供っぽい考えから抜け出して大人になる!!ことが、国語の読解力を伸ばすことにもつながるので、随筆文はいい題材だと思います。今日は、設問をしっかり読む、文章中から答えを探す、などという基本的な作業が集中してできていませんでした。もっと考えて解答するようにしましょう。考えていないな?と感じました。
「出来事」「気持ち」「行動・言動」、このセットをしっかり定着させましょう。

■宿題
・漢字と言葉 第7回の漢字の練習
・予習シリーズ 第8回(発展問題)の音読
・予習シリーズ 第7回(基本問題)
・漢字と言葉 第7回の知識問題 ※SY生のみ
・持っている人は、演習問題集第7回 ※SY生のみ


10月12日の授業ブログ

【授業内容】
◎速読み競争
◎アクティブフォニックス p49-53
◎ニューラウンドアップ p54-55 命令文
◎the fox and the grapes
◎ゲーム Simon says!

【宿題】
◎ニューラウンドアップ p58 問1
◎速読みプリント
◎単語プリント

「グース」でリクエストが多かった「キツネとぶどう」を扱いました。
テンポが良く曲も早いので歌いにくいかと思いきや、そこが聞いていて楽しい!そうです。
歌うのも息切れしますが、何度も聞いていると慣れて付いて行っています。


10月12日(木)の授業報告ブログ【算数/国語】

【算数】
14.計算のきまりとまとめ
これまでの問題のまとめとして問題演習を中心に行いました。
計算ミスが目立っていたので宿題を丁寧に取り組んでください。
また、P57は宿題にする予定はなかったのですが
P57も解きたいという積極的な声がありました。
素晴らしいですね!できる範囲で大丈夫なので解いてきてください。

〈宿題〉
P56 授業で扱わなかった問題
p57できる範囲で解きましょう。

【国語】

資源やエネルギーに関する背景も紹介しながら内容の理解を深めていきました。
自分でも読み直してみるようにしましょう。

月例テストの範囲の漢字の確認
〈宿題〉
漢字テスト第6回
プリント(丸つけまでしましょう)


中国小旅行

少し前の話になりますが、国慶節の休みを利用して、蘇州から高鉄で30分くらいのところにある常州に行ってきました。常州に行ったことのある人はいるでしょうか?
常州には恐竜のテーマパークや野生動物園、そして中国一高い(?)仏塔があるくらいで、「行ってみよう!」と特別盛り上がるところではないかもしれません(恐竜のテーマパークは興味ありますね・・・)。きっと日本に住んでいたら行くことはほぼないと思われますが、せっかく中国蘇州に暮らしているのだから上海ばかりではなく、最近は蘇州周辺の他に地域にも目を向けて足を運んでみようと思っています(杭州・紹興・無錫には行ったので次は南京かな!?と考えています)。
今後日本に帰ってから、住んでいた国・地域について聞かれることは必ずあるはずです。その時に、中国や蘇州の「良さ」をぜひ語れるようになってほしいと思います。そのために機会があれば蘇州のお寺やお庭、蘇州周辺に行ってみてください。そして蘇州に暮らしているからこそできる体験をしてみてください。
皆さんが、これからの日中の架け橋となっていってくれることを信じています。


カテゴリ

月別アーカイブ